【リノベーション品#141】ROTELレトロ函_P-610B_バスレフシステム
【リノベーション品#141】ROTELレトロ函_P-610B_バスレフシステム
◆概要
輸出中心の音響機器を製造販売している国内メーカー、ROTEL(ローテル)のレトロな函に 名機DIATONE P-610Bを入れ、例のごとくツイータ孔を利用してバスレフ化したシンプルなシステムです。 P610Bは、崩壊したエッジをクロスエッジに交換した再生品です。 薄く柔軟なエッジに交換したことで低域の反応が改善していると感じます。 バフレフはφ5cm、L=6cmで、共振周波数Fd=71Hzに制作しました。 良音はそのままで雰囲気のある姿にできました。 ◆リノベーションの内容 1.本体外面: 傷なし、汚れが深刻でした。ただし、堆積汚れだったので有機溶剤拭き上げ、中性洗剤拭き上げをそれぞれ2回施し、 空やすり#400で整えようやくオリジナルの色調と木目を回復しました。 その後オイルサンディング#400、#800、#1200で磨き上げてあります。 2.本体内部/バスレフ: ・内部 8inchのウーハ孔にサブバッフルを介して6.5inchのP-610Bを取り付けました。 すべてボルトナットですから工具ひとつで完全に分解可能です。 内壁の四周にはオリジナルからの流用ですが1cm厚のスポンジシートを貼りました。 ・バスレフ ツイータの跡孔にサブバッフルを介してバスレフφ5cm、L=6.0cmを取り付けました。 ツイータの取付ボルトにナット止めですので、工具ひとつで脱着可能です。 共振周波数は、Fd=71Hzになります。 3.背面: オリジナルの背面板は、厚さ8mmの合板製す。 オリジナルは旧式のねじ式ターミナルで、片方は付けなおした跡があり余分な孔が残った状態でした。 いったんターミナルを外し元孔の位置を中心にボックス型に切り抜き、背面から台板付きのポストを取り付けました。 バナナプラグ対応のポストは汎用品ですが質素ながらしっかりしたものです。 表面をやすり#400/#600で整え、ブラック2回、ブラウンつや出し2回クリアつや出し2回で仕上げました。 アルミ製のラベルプレートを元の位置に付けなおしてあります。 4.グリル: ブラウンの布製ネットはユニット孔部分に変色がありましたが、表面のテクスチャーが質感豊かで傷みもなかったので そのまま流用しました。したがって姿はオリジナルと変わりありません。 なお、ROTELのエンブレムは片方欠品です。 5.ユニット: ・フルレンジユニット:コーン型 6.5inch(16cm) 8Ω3W (DIATONE製 P-610B) 冒頭に述べたようにエッジ交換済の再生品です。 コーン及びセンターキャップに変色等の劣化はみられません。 ガスケットはシルバー色に着色されています。エッジの交換作業で厚さ不足になったので 裏側にボール紙を重ねて厚みを回復しておきました。 6.サイズ: W=28.0cm、H=42.0cmm、D=17.5cm (背面突起を含む) ◆音の傾向(個人主観) 現役バリバリに回復した名機の音 ・低域 反応のよい弾むような出方をする低域です。 バスレフの効果だと思いますが奥行きが加わった印象です。 ・中高域 オリジナルのユニット由来の秀でた伸びを感じます。 基本的にツイータは不要と考えます。 ///////////////////////////////////////////////// 最後に: 国内ではほとんど見かけない稀少な函です。磨きに磨いてもとの姿を回復しました。 独特の存在感で雰囲気のあるシステムです。 無保証、NC&NRのルールでお願いします。 ※梱包サイズは幾分余裕を見込んでいます。実際のサイズが異なる場合もありますがご了承ください。 ※当方、時代遅れのため海外発送はご容赦願います。 ※他にも出品しています。よろしければそちらもご覧ください。 |