美濃桃山陶 黄瀬戸小皿 2 桃山時代~江戸初期
大萱系の黄瀬戸小皿と思われます。裏面の無釉のところが緋色が顕著なため、大萱系と推定しました。
表面の3ヶ所の目跡は金補修しています。裏面に陶石目がありそのままにしています。
全体に鵜の斑がみられます。
器の修復は本漆五層塗純金消し粉を使用して出品者が仕上げています。
サイズ 口径:12.8 高さ(陶石目を含む): 約 2.5 高台径:7.3 cm
発掘品の古陶器をご理解されている方の入札をお待ちしています。
配送はヤマト運輸でコンパクトサイズでお送りします。積み合わせは可能です。
送料は関東、九州方面を設定にしています。ご了承ください。受取日時がありましたら指示ください。
迅速な発送と輸送中の破損防止の丁寧な梱包を心掛けています。
ノークレム、ノーリターンでお願いします。
不明な点はご質問ください。わかる範囲で誠実にお答えします。
商品到着後は速やかに「受取連絡」をお願いします。
個人情報は取引終了後、速やかに廃棄します。
美濃の陶片 荒川豊蔵監修 徳間書店 やきもの鑑定入門 新潮社 古陶磁真贋鑑定と鑑賞 講談社 出川直樹監修
京都三条せともの屋町 茶道資料館 日本のやきもの 黄瀬戸・瀬戸黒 織部 講談社
江戸時代の美濃窯 (2003年) 江戸時代の瀬戸・美濃窯 (2004年) 江戸時代の焼物(2006年) :(財)瀬戸市埋蔵文化センター)
美濃桃山陶 意匠と魅力(2002年) 織部様式の成立と展開 (2005年) 桃山茶陶への道程(2005年)
九州諸窯の成立と美濃 桃山時代の価値観 (2011年) :土岐市美濃陶磁歴史館
大川古窯展 美濃の皿(平安~江戸) 古陶は語る (美濃桃山からのメッセージ) :瑞浪陶磁資料館
大萱古窯跡群 牟田洞古窯跡 窯下古窯跡 採集資料 :荒川豊蔵資料館
美濃の古陶 美濃古陶研究会会報No.9 :美濃古陶研究会
秘蔵の華 桃山陶展 :(財)岐阜県陶磁資料館
桃山桃山陶の華麗な世界 :愛知県陶磁資料館
古陶磁 ものしり読本 :マスプロ美術館物
平凡社 講談社などの出版物及び 各資料館展示物及び小冊子など