西蔵 密教 【肉筆   オム 曼荼羅   細密画  】55cm  一点もの    検索;署名 チベット 仏画 瞑想 ヨガ 真言 マントラ s12



西蔵密教 

【肉筆 オム曼荼羅  細密画  】
55cm
商品詳細

ネパール曼陀羅絵師(ネワール民族)によって丹精込めて描かれた、

肉筆の一点ものタンカ(仏画)、真言(マントラ)曼荼羅細密画です。





全体サイズ;約55.5cm×約55.5cm


綿本、金泥使用。
●裏側に絵師のサインあり。

状態;良好。



真言(Mantra)とは?

真言は他の言語に翻訳することが難しく、この質問に対して明確な答えを出すことは難しい。


「オム・マニ・ペメ・フム」(Om・Mani・Padme・Hum)は、細かく分けるとオム・マ・ニ・ペ・メ・フムという六つの真言(Six-syllablemantra)で構成されている。


ダライ・ラマによると、これら六つの真言は、私たちの不浄な身体・言葉・思考を、完全に統一された秩序と知恵の教えの道に導くことにより、仏陀になれるということを意味しているとのことだ。





以下、「オム・マニ・ペメ・フム」(Om・Mani・Padme・Hum)を四つに分けて簡潔に説明した。





◆オム(Om)

私たちの不浄な身体・言葉・思考とともに、高尚純粋な釈迦の身体・言葉・思考を表している。

「悟りの道を開いて純粋な境地に到達したとき、過去の不浄から負の属性を取り除き、不浄な身体・言葉・思考も変わることが出来る」と釈迦は説いている。
その意味がこの言葉に集約されている。



◆マニ(Mani)

宝石を意味する。秩序、慈悲、他者への思いやりなど悟りを開くための要素を表す。

「宝石が貧困をなくすことができるように、利他主義的な悟りの境地は、貧困・孤独を取り除くことができる。

宝石が私たちの望みをかなえてくれるように、利他主義の心によって悟りを開き、私たちの望みは実現される」とダライ・ラマは言う。



◆ペメ(Padme)

蓮を意味する。知恵を表す。
泥の中に生えていても泥に染まらない蓮は、私たちを矛盾から救い出す知恵の本質を示している。


◆フム(Hum)

分離できないものを意味する。
秩序と知恵が調和することにより至る純粋なる境地を表す。



(ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス・ジャパン)HPより)



コメント、注意事項


※パソコンの環境、光の当たり方などで、写真とは色合い、雰囲気が変わる事があります。ご了承くださいませ。

他にも仏画、仏像を多数出品してますので、宜しければごらんください。同梱可能です。



迅速な発送を心がけております。通常、入金確認後、当日もしくは翌日には発送しております。


何か疑問がございましたら、気楽にご連絡くださいませ。

Templateby無料★オークションテンプレート作成ドリーム♪


★他にもいろいろ出品しています。ぜひご覧ください。★