祝・世界遺産登録!!縄文の美 日本初!恐竜土偶 青森県内の遺跡 豆土偶 土器 埴輪 エラスモサウルス
2021年7月27日、ユネスコは「「北海道・北東北の縄文遺跡群」」を世界遺産に登録するよう勧告しました。
恐竜土偶といえばペルー・メキシコのものが有名ですが、日本にもあったとは驚きです。恐竜と人類の同時代共存を証明する貴重な資料になります。もちろん恐竜以外をかたどったにもかかわらず、余りにも稚拙な造形のために結果として恐竜(エラスモサウルス=海竜)に見えてしまうのかもしれません。今後の研究が待たれるところです。
通常の土偶より小さく、豆土偶と呼ばれて親しまれています。青森県屈指の土偶コレクターからあずかりました。2代前のご先祖が青森県内の遺跡から発掘したそうです。遺跡名までは伝わっておりません。供物といっしょに祭壇に飾るなど祭祀的な意味があるそうです。全長約4.5cm。土中から掘り出したものですので鑑賞を妨げない程度のヒビやカケ、擦れ、表面の剥離があります。水につ けると、ほんの少し土臭がします。これまで一度も鑑定に出したことがなく、正真正銘の真贋不明ですが、トラブル防止のためあえてレプリカとして出品させていただきます。高騰防止のため即決価格をご用意しました。自己紹介欄にオークション休業日を記載させていただいております。お手数とは存じますが、ご入札前にお読みいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。