真作 山口吉旺 日本画「嵐山」画寸7.5cm×36.5cm 大阪府出身 青龍社社友 土田麦僊 堂本印象に師事 大樹の松と架かる渡月橋のある風景 10263



★山口吉旺 日本画「嵐山」★

商品詳細


■作家・作品詳細


山口吉旺 (やまぐち きちお)
 1911年~1992年
 日本画家。
 青龍社社友、
 土田麦僊、堂本印象に師事。

略歴
 1911年 大阪生まれ。
     京都絵専卒。土田麦僊、堂本印象に師事。
     文展入選、東丘社展次賞3回。
 1953年より青龍杜出品入選、川端龍子存命中、青龍社社友、
     没後解散。
 1992年 逝去。享年82。


その他、主な入賞、出展など
 関西綜合展、大覚、南海賞。青龍社、
 春展賞3回、奨励賞3回、日木美術優秀作品展に選抜。
 
 青龍社出品画 「河たろう」サンデー毎日表紙に推薦。
 青龍社出品画第7回「牛若」第11回「羽衣」朝日新聞社主催。



★作品タイトル「嵐山」

 大樹の松と渡月橋を描いた素晴らしい作品です。


嵐山 (あらしやま)
 京都市西京区
 桜や紅葉の名所。
 日本さくら名所100選並びに日本紅葉の名所100選に選定。
 嵐山の中心部を流れる桂川にかかる渡月橋は
 嵐山の象徴になっている。
 なお渡月橋をはさんで上流が大堰川(おおいがわ)、
 下流から桂川と呼称が変わる。
 JR山陰線の北側には嵯峨野と呼ばれる観光地が広がっている。

 嵐山には13世紀末に亀山上皇が吉野からサクラ数百株を
 移植したとされ、その後も夢窓国師によって
 吉野からヤマザクラ数千本が移植されるなどサクラやマツの植栽が
 行われた。

 嵐山の戸難瀬(となせ)の滝(音無滝)があり、滝の上流には
 蔵王権現堂がある。
 この蔵王権現は15世紀の金春禅鳳作の能『嵐山』にも登場する。

 
☆本作品は真作を保証致します☆
 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。



■サイズ・コンディション、その他


 
サイズ

  作品 7.5cm×36.5cm
  額縁 24cm×68cm


 
コンディション

  作品は良好な状態です。
  額縁は微細キズ有りますが概ね綺麗な状態有です。


 
その他

  作品面に作家直筆サイン、印譜有り
  額縁裏側に共シール、作家シール有り
  黄袋、差し箱有り
    

  
見出し掲載欄「商品の状態」は、作品の評価としますので、
  
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
  基本的に額縁は無価値とお考え願います。

  尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。



☆☆真作と模写の表記☆☆

【真作】
 真作保証できる作品を真作と表記致します。
 作者自身、又は著作権者等で作成した
 リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
 模写と表記致します。


 上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
 (複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)


 尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。


☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆

 全ての出品作品に於いてご相談致します。
 お気軽にお尋ね下さい。



支払詳細

Yahoo!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます


 
発送詳細

ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可

プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致します。

その他





この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。