北海道産 乾燥よもぎ 200g お風呂用、天然ヨモギ 乾燥 春先の新芽使用 入浴剤



お風呂用、天然ヨモギ 乾燥 春先の新芽使用
入浴剤 よもぎ蒸し 足湯などに
よもぎ入浴剤に 発汗が違う
乾燥よもぎは保存性が良く
必要なときにすぐに使えるのが乾燥よもぎ


【北海道産乾燥よもぎ】
◇ティーパック×5枚付き!◇
煮出し用のティーパックが5枚同梱されます。ご自宅にパックがなくても、届いたその日からすぐ「よもぎ風呂」ができます。

◇「よもぎ風呂」とは?◇
よもぎ風呂とは、よもぎを入浴剤として用いる入浴法のことです。その歴史は古く、日本でも平安時代にはすでに行われていたことがわかっています。

◇よもぎは有用成分の宝庫!◇
よもぎは美容健康をサポートするシネオール、クロロフィル、カリウム、ビタミンKなどの成分を豊富に含んでいることから、「ハーブの女王」とも呼ばれています。

◇北海道産よもぎを使用◇
春先の新鮮な新芽のみを使用しています。

◇100%天然素材!◇
乾燥させたよもぎは保存性に優れているため、防腐剤は不使用です。お子様と一緒にお使いいただけます。
<※ご注意※>天然のよもぎは一般的には肌にやさしいとされていますが、お子様の肌への刺激が心配な方は、短時間の入浴から始めてください。肌に異常が出た場合、もしくはキク科アレルギーの可能性がある場合はただちに使用を中止してください。

よもぎ風呂に必要なもの
<必要な材料>
・「乾燥よもぎ」一掴み(約20~30g)
・水(よもぎの葉が被るくらいの量)

<必要な道具>
・鍋(よもぎを煮出すために使用)
・だし用パックや不織布

■よもぎ風呂のやり方
よもぎ風呂は、本品を煮出してお湯に加えるだけで簡単にできます。香りと有用成分をしっかり引き出すため、以下の手順で準備しましょう。

【1】乾燥よもぎをパックに詰める
乾燥よもぎをだし用パックや不織布の袋に入れます。

【2】鍋で煮出す
鍋に水を入れ、よもぎのパックを浸します。中火で5~10分ほど煮出し、湯に色がつき、よもぎの香りが立ってきたら火を止めます。

【3】煮出した汁を湯船に入れる
煮出した汁を、使用したパック(または不織布)ごと湯船に入れ※よくかき混ぜます。あとは香りを楽しみながらいつものように入浴してください。
※煮出した直後の汁は非常に熱いため、扱いにご注意ください。

※必ずお読みください※「よもぎ風呂」の注意点
■キク科アレルギーのある方は要注意
よもぎはキク科の植物のため、キク科アレルギーの方は使用を避けてください。

■肌の異常を感じたらすぐに中止
アレルギーがなくても、肌が敏感な方は刺激を感じることがあります。肌に異常を感じたときは、すぐにお湯から出てください。初めて試す場合は、短時間の入浴から始めるのがおすすめです。

■使用後は浴槽の汚れに注意
お湯は濃い茶褐色になります。よもぎの色素が浴槽に沈着することがあるため、入浴後はすぐにお湯を抜き、浴槽をしっかり洗ってください。

■食べられません
本品は入浴剤・よもぎ蒸し・足湯に使うことを前提とした商品です。食用には使えません。