元永定正 榊莫山 共作 【真作】 大判色紙画「イロハニホヘトチリヌルヲ」 水彩画 書 8号 1980年 具体美術協会(検索:白髪一雄 吉原治良)
【真作保証】 元永定正 榊莫山 共作 大判色紙画「イロハニホヘトチリヌルヲ」 水彩画8号 額装 1980年 具体美術協会
生前,元永先生とご縁をいただいたこともあって,元永先生の作品を多数コレクションしてきましたが,数点を残して手放すことにしました。
三重県が誇る二大芸術家の元永先生と榊莫山による共作です。色紙画ですが大判ですので,迫力があります。
●作品サイズ:約44.5cmx44.3cm
●額サイズ:約60cm60cm
●コンディション:作品は,概ね良好です。額には、若干の擦れや傷があります。
※出品物についての箱の有無、及び額縁に関しましてはあくまでも作品の付帯品とお考えください。箱のコンディションや額のコンディション等によるクレームは一切お受け出来ませんので予めご了承ください。
※商品受け取り後すぐに,受け取りボタンを押してくださる方のみ,入札をお願いします。
【作者について】
元永定正
1922年三重県生まれ。県立上野商業学校卒。55年関西を拠点にする[具体美術協会]に参加、吉原治良に師事する。絵具のたらし込みなど流動感ある絵画によって、折から世界を席巻したアンフォルメルの画家として一躍注目を浴びる。64年現代日本美術展で受賞したのをはじめ、各種国際展などで活躍。83年には日本芸術大賞を受賞し、名実共に日本を代表する抽象画家としての地位を確立した。2011年10月3日、死去。享年88。
榊莫山
大正15年(1926)~平成22年(2010)
三重県上野市に17代続く旧家に生まれる。
中学時代に害は松永園に、油彩を佐々木四郎に師事。
戦後、書を本史邑に、篆刻を梅適に学ぶ。
辻本史邑が設立した日本芸院、前衛道の「星会」で連続して推薦一席や星会賞を受賞。
日本芸院展、星会展などで度重なる最高賞を受賞。
昭和33年(1958)、吉壇から離れる。
以来、「土」「女」「花」「母」など漢字の持つ根源的イメージを新しい造形感覚で表現した前衛的な書や、文人的隠棲生活を標榜し、「詩画三絶」を理想とした独自な書面世界を表現する。随筆に「野の書」「禅の書」「文房四宝」
平成22年(2010)10月3日、「葬式も弔問も墓参もいらない。家族で般若心経を唱えてくれたらそれでよい」と遺書に記し病没
【オークションの取り消しについて】
終了予定時間前に仕入価格を大きく下回っている価格の場合はオークションを取り消す場合があります。できるだけ早めに取消すことを心掛けていますが、自動延長してから取消すこともあります。
【発送方法について】
発送は、ゆうパックの着払いを予定していますが、諸事情により、変更する場合があります。あらかじめ、ご承知ください。なお、発送までの日数を商品代金支払い手続き後、3〜7日としていますが、可能な限り早く発送させていただきます。
【真作保証について】
・出品商品は間違いなく真作であることを保証致します。
・商品タイトルや商品説明に、【真作】・【真作保証】と明記ある作品が、万一、作家本人、公定鑑定人、あるいは公定鑑定機関で、贋作という判断がなされた場合は、落札日より60日以内に、返品・返金の請求連絡の上、出品作品についての所見を記した署名・捺印・日付のある鑑定書類と共に、出品作品を返品してください。(但し、絵画収集家・専門家・美術館・学芸員・画廊・美術商・第三者・自称目利き・所定鑑定人となっていない作家親族などによる判断は、正式な鑑定とは認められません。) 贋作であった場合、返金の請求をできるのは落札者本人であり完全な所有権を有しており、かつ商品を私共が出品していた当時の状態そのもので引き渡す事ができる場合のみとします。鑑定書実物と返品頂いた作品の状態を確認致しました後に、落札代金からシステム利用料差し引いてご返金させて頂きます。但し、システム利用料を差し引いた購入代金の払い戻しをする以外に一切の義務はなく、損害賠償・利息・送料・鑑定料・損害金・その他の費用の支払いは一切致しません。(鑑定を行う場合は、落札後の当方からの商品発送から5日間の間に鑑定する旨をご連絡ください。5日間の間にご連絡の無い場合は保証対象外となります。)
・ご入札された場合は、真作保証についてや注意事項等などを全て同意されたものと致します。『真作保証について』の説明に納得ができない方は、後々私との見解の相違によるトラブルの原因に繋がりますので、ご入札はご遠慮下さい。