【版画】委託HK◇二代歌川国貞画 三亭春馬 版本仮名手本忠臣蔵 全三篇合綴 紅英堂蔦屋吉蔵版(和書 和本 蔦屋重三郎 歌舞伎 絵入浄瑠璃本)

【版画】委託HK◇二代歌川国貞画 三亭春馬 版本仮名手本忠臣蔵 全三篇合綴 紅英堂蔦屋吉蔵版
・縦17cm、横11cm
・虫喰い等、経年によるイタミがあります。
【二代歌川国貞】
幕末~明治期の浮世絵師。幼名を政吉、後に清太郎といった。初代歌川国貞(三代豊国、亀戸豊国)の門人となり、長女の入婿となる。三代国政・二代国貞を名乗る。号は一寿斎、梅蝶楼など。明治3(1870)年に豊国の名跡を襲名。本来は四代豊国であるが、師と同じく絵師を廃業した二代豊国(本郷豊国)を無視し、三代豊国と名乗る。明治13(1880)年没、58歳。
【三亭春馬】
江戸後期の狂歌師,戯作者。生家は江戸吉原の妓楼三浦屋。大文字屋村田市兵衛の養子となるが離縁となり,山谷で質屋をいとなんだといわれる。黒川春村に狂歌を,十返舎一九・式亭三馬に戯作をまなんだ。嘉永4(1851)年没、姓は磯部,三浦,村田。通称は源兵衛。別号に九返舎一八,三代十返舎一九,三代加保茶元成など。作品に「多気競」「御狂言楽屋本説」など。
【蔦屋吉蔵】
幕末から明治期にかけて活躍した版元。蔦屋重三郎の別家の地本錦絵問屋。蔦吉と略し、紅英堂(紅栄堂とも)と称した。
【発送方法】
ゆうパック(送料無料!)
・送料は当店にて負担いたします。
・ご入金後3営業日以内にご発送申し上げます。
【支払方法】
ヤフオク!ストア決済(詳細)
以下よりご選択いただけます。
・クレジットカード決済
・PayPay残高払い
・コンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、その他)
・銀行振込(りそな銀行 世田谷支店(311)普通0213224 株式会社丸藤(マルトウ))
※銀行振込をご利用の際には、送金後にご一報をお願いいたします。発送までお時間をいただく場合がございます。
※お支払いは落札後5日以内にお願いいたします。
【注意事項】
・取引ナビのご入力は、落札後3日以内にお願いいたします。期間内にご入力いただけない場合は、次点入札者に落札権を移行するため「落札者都合による取引中止」を行います。予めご了承下さい。
・読み下しは参考程度に留め置き下さい。
・寸法は1センチ単位で計測しております。ミリ単位の相違はご了承ください。
・細かなキズや直し、箱や額縁など付属品の状態につきましては記載しておりません。商品画像、質問欄、当ページ記載事項をよくご確認ください。古物にご理解をいただき神経質な方は入札をご遠慮下さい。
・営業時間外のご連絡には対応できかねますのでご了承ください。(営業時間:平日・土曜10:00-18:30)(日曜祝日定休。GWや夏季、年末年始に長期休暇あり)尚、営業日であっても所用にて電話に出られない場合がございます。御用の方は、留守番メッセージにて、お名前と折り返し先電話番号をご登録の上、ご用件をお知らせください。またはメールにてご連絡いただけましたら数日内に返信いたします。(info@art-marutou.com)
・お客様のご都合による返品はお受けできかねますが、商品ページの説明と明らかな齟齬がございます場合のみ返品を承ります。
・水漏れの確認は行っておりませんのでご了承ください。水漏れを理由とした返品はお受けいたしかねます。
・パソコンの機種・モニターなど環境により、現物とお色に多少異なることがある場合がございます。「イメージと違う」等の理由によるご返品はご遠慮下さい。
・発送時の梱包には、必ずしも新品の資材を使用しておりません。SDGsの観点により、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
・当店ではヤフオクガイドライン(詳細)に則って出品しておりますので、入札前にご確認くださいませ。
【複数点をご落札の方へ】
・同梱発送をご希望の場合は、必ず「まとめて取引」をご選択ください。
・お取置の期間は取引ナビの入力期限(落札から3日間)を上限とさせて頂きます。
・商品の安全を最優先としまして、個別に発送させていただく場合がございますので、ご了承ください。"
_AH935__2025/10/27