CHORD Hugo 2、Mojo 2専用 RCA同軸デジタルケーブル 1m Belden 超広帯域 12GHz 銀メッキ単線、米Swichcraft製プラグ使用
CHORD Hugo2、Mojo2専用に作ったRCA to mini Plug Belden 4505R 同軸デジタルケーブル 1mです。
CHORD社はHugo2、Mojo、Mojo2の同軸デジタル入力(COAX)をミニプラグにしてしまったので一般のデジタルケーブルが使えません。
CDプレーヤー、Blu-Ray Audio等、USB接続できない機材やDDC経由でCHORDの音にしたい時に使用します。
なかなか良いものがないので作りました。
CHORD Hugo2、Mojo、Mojo2はミニプラグタイプの同軸デジタル入力を持っていますが、あまり本来のインピーダンス75オームで作られたケーブルは見かけません。このケーブルはきっちり75オームで設計しております。
高周波を正確に伝える、高周波を中に入れない、高周波を外に出さないを念頭に素材を選びました。
手持ちの音源の上限の352khz24bitのファイルも再生できました。12GHz対応ケーブルなのでkHz、MHzレベルの信号は余裕で通します。
線材はBelden最新鋭の業務用4K UHD 12GHz対応 4505Rを採用。Belden 1505A、1506Aは4.5GHz 2Kまでです。
Belden 4505Rは、正確な75Ω特性と、高純度銀メッキ単線の信号線、100%アルミ箔シールド、高密度錫メッキ銅線網組シールド、発泡ポリエチレン絶縁体で12GHzの高周波まで通す線材です。
Beldenは業務用、軍用中心の真面目な会社なので滅多に銀メッキを使ったりしません。Beldenが銀メッキをしたということは明確な効果が認められたということです。
Sandal AudioさんもHugo TT2にBeldenの12GHzケーブルを使われているようです(記事中盤)。当方では評価の低い太いのは扱っておらず、中くらいの太さと細い物の扱いだけです。
ステレオミニプラグには米Swichcraftの真鍮削り出し、金メッキ35HDNAUを使いました。ちょっとしたケーブルが買えるくらい高額ですが見た目が好きなので使用しました。強度が高く、しっかり接続できます。刻印ははっきりしています。
プラグ先端から2番目の端子はデュアル接続用に予約されているので無接続(NC)です。
RCAプラグには米Swichcraftの真鍮削り出し、金メッキ3502AAUを使いました。強度が高く、しっかり接続できます。刻印ははっきりしています。
半田はNASSAU SPEC AT 7424を使用しました。AT&T(Western Electric)が仕様を指定して米NASSAUに作らせた70年は経ったヴィンテージ半田です。音質にも定評があります。
ケーブルスタビライザーを兼ね無垢真鍮板にブランド名と製品名を刻印して、真鍮線で取り付けました。
プラグの余裕上、網組は使いませんでした。
音はなんと言うか定位がピタッとしています。
揺らぎがなく、高周波特性が良いためか一音あたりにビット数を沢山使う低音が安定しています。
Bill Evans: You bust believe in springはピアノの余韻が美しく、ベースは量感がありながらも、解像度が高く、指使いが見えるようです。
セロニアスモンクではピアニストの唸り声も耳元で聞こえます。一音一音の明瞭さはさながら日本刀の切れ味のようです。
時間をかけて作り、テストしていますがハンドメイド品につき、個体差があります。
音が出ない場合を除いてノークレーム、ノーリターンでお願いいたします。
Copyright (C) 2021-2022 ejaq0217 All Rights Reserved.