人気作家★塙 幸次郎★越前【手ひねり窯変】鉢★茶碗にもお勧め


人気作家★塙 幸次郎★越前【手ひねり窯変】鉢★茶碗にもお勧め
商品説明塙 幸次郎・自然釉焼締陶の焼物は
穴窯にて楢薪2000束を約八日間燃やし焼成しています。
成形は、古来よりの(平安時代)輪積み捻子立て技法を中心に
信州で作陶されています、塙 幸次郎氏の越前の土を用いて穴窯で焼かれ、見事な窯変が出ています鉢になります。

大体の大きさは
径:約12,5cm
高さ:約9,5cm

一般的な茶碗より大きめです。

ロクロを用いない手作りを基本にしています。
機械で出来ない、おおらかで、ゆったりした形をめざしております。

塙 幸次郎・陶歴
1950年東京生まれ
1980年から丹波ほかで焼物の勉強
1986年現在地の信州に穴窯を築窯
2002年 全国税理士共栄会文化財団より
「焼締陶を通じての日本文化の継承と発展」にて助成、顕彰
各地での個展を中心に活動
2007年~毎年、安曇野高橋節郎記念美術館主屋での個展開催
      2016年は8/2~16まで安曇野にて開催予定
2016年4/23~5/8松代山寺常山邸、書院にて「壺と花入展」開催
注意事項作品のみになります。
こちらの商品案内は 「■@即売くん5.70■」 で作成されました。


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。