【昭和レトロ 】 ロッテアローマミックスチョコレート 外箱 内袋 1967年 昭和42年 復元品 展示用 ディスプレイ アンティーク 未開封風


ご覧いただきありがとうございます。

レトロチョコレートのウェブサイト
『20年前のチョコレートのメニュー』の管理・運営をしています。ひろと申します。

終活の一環として、
長年収集してきたパッケージコレクション約5,000点を、
次世代のコレクターさまのお手元に届けるため、順次出品してまいります。

どうぞよろしくお願い致します。

【商品】
ロッテアローマミックスチョコレートの外箱と内袋 のセットです。

チョコレートはありません。
パッケージのみの出品です。

【発売年】
1967年(昭和42年)

【コンディション】
表面印刷は非常に良いと思います。
形状は少しへこみが始まっていますので、中に厚紙を入れて補強してあります。
その他、PPで包んで金の開封帯状のシールを巻いています。
内袋は袋状のものを展開して広げてあります。一部破れたところは裏面からセロテープで補強しています。

【説明など】
「アローマ(ミックス)」は、1967年にロッテから発売された高級小箱チョコレート。
商品名の“aroma”が示すとおり、香りと風味を重視したシリーズで、ナッツ・フルーツ・リキュールを組み合わせた粒状チョコレートです。
外箱は赤地に金色の騎士像とスクリプト体のロゴがあしらわれ、気品と国際感覚を強く意識したデザインとなっています。

内袋には、ヨーロッパの伝統菓子“ドラジェー”の文化に由来することが詳しく説明されています。

「ヨーロッパの名門の家々では、フルーツや洋酒を入れた粒状のチョコレートが親しまれてきたが、職人の手造りゆえに一般には高価であった。
ロッテはこの味を研究し、機械化に成功。世界一のアローマチョコレートを完成した。」

さらに原料については、

「イタリア産オレンジピール、スペイン産アーモンド、スイスのアルペンいちご、オーストラリアのぶどう、ピーナッツ、ヌガーを使用し、
それぞれをミルクチョコまたはビターチョコで包んでいる。季節によってフルーツを変化させ、香りと味のハーモニーを楽しませる。」

と記され、当時のロッテが掲げた“世界の味覚”を再現する理念が明確に読み取れます。

外箱・内袋ともに赤と金を基調とし、香水瓶・ケーキモチーフなど「香り」「洋菓子文化」を象徴する意匠を採用。
この頃のロッテは、チョコレートを嗜好品から贈答品へと位置づける方向を模索しており、
アローマはその象徴的存在として登場しました。

「アローマ(ミックス)」は、昭和40年代前半のロッテが掲げた“世界に通じる味と香り”のコンセプトを体現した製品です。
ヨーロッパのドラジェー文化を背景に、各国の素材を取り入れ、香り・味・栄養の三位一体をうたったチョコレート。
その繊細な表現と豪華な包装は、昭和の洋風化と高級化の波を見事に映し出しています。


希少な昭和レトロチョコレートのオリジナルパッケージ。あの頃、お店の棚に並んでいた感じに仕上げました。いつまでもヴィンテージとしての価値を損なわず、当時のデザインを堪能できると良いなと思います。

【送料】
出品者負担(落札者様に追加料金は発生しません)
補足:落札後に送料が予想以上にかかると感じられる方が多いようでしたので、送料はすべて出品者が負担いたします。安心してご入札ください。

【発送方法】
匿名配送(ゆうパケット)

【梱包について】
水濡れ防止・折れ防止を徹底して梱包します。

【取引に関するお願い】
大切に保管して参りましたが、経年による劣化や折れ、擦れ、ムシレなどがあります。
ノークレームノーリターンをご了承の上で入札をお願い致します。

【出品にあたっての思い】
チョコレートパッケージを大切に保存していただける方にお譲りしたいと思います。

【宣伝】
コレクションの一部は、神戸のフェリシモチョコレートパッケージミュージアムに寄託保存しています。ここは数年前にできた博物館で、日本で唯一のチョコレートパッケージ専門の博物館です。こちらの方にお越しの際は、是非ともご来場いただきたくお願いいたします。