【LIG】蓋置 全二点 中村翠嵐 交趾焼 紫交趾青海波 八代高橋道八 黒釉七宝透 栞 共布 共箱 [.Y]25.8
[.Y]25.8 25082835 A
* * * 商品詳細 * * * ここでしか出逢うことのできない唯一の美をご紹介させて頂きます。 華やかな意匠が印象的な蓋置二点のご紹介です。 江戸時代に日本に伝わった交趾焼は、中国南部で焼かれた陶磁器が、 東南アジア(当時の交趾支那)との貿易船(交趾船)によって日本にもたらされたことに由来し、 茶人の間で珍重され、特に京焼・清水焼の代表的な技法の一つとして発展しました。 本作は、趾焼の名工 中村翠嵐の作品で、 深い色合いの紫交趾に、金彩と明るい青色の青海波が浮かび上がる色鮮やかな彩色と、 細かい貫入が爽やかなアクセントを添えています。 深みのある藍色の七宝焼の透文が落ち着いた黒釉に映える作品は 道八ならではの革新的な芸術性をご堪能いただけます。 この機会にぜひご愛蔵ください。 中村翠嵐 1942年 京都に生まれる。 1961年 京都市立日吉ヶ丘高等学校美術課程陶芸科卒業後、父である初代中村翠嵐に師事し、修業を開始する。 1972年 二代中村翠嵐を襲名。 1978年 全国各地で個展を開催し始める。 1982年 上絵陶芸展で京都府知事賞を受賞。 1984年 京焼・清水焼展でグランプリ、全国伝統的工芸品展でNHK会長賞を受賞。 1987年 京焼・清水焼伝統工芸士に認定される。 2003年 伝統的工芸品産業の振興に貢献したとして経済産業大臣表彰を受賞。 2010年 卓越した技能者(現代の名工)として厚生労働大臣表彰を受賞。 2014年 瑞宝単光章を受章。 八代 高橋道八 1938年 七代道八の長男として京都に生まれる。父に師事。 1983年 八代目を襲名。 2011年 逝去。 ■商品内容/蓋置2点、栞、共布、共箱 ■サイズ/横5.5cm×高5.5cm(2点共) 箱:横7cm×高7.5cm 箱:横7.2cm×高9cm ■状態/スレ、傷、汚れ、箱にスレ、傷、直し、シミ、へこみがございます。 ※写真にてご確認、ご了承の上ご入札下さい。 ![]() * * * 支払詳細 * * * Yahoo!かんたん決済 * * * 発送詳細 * * * 入金確認後3営業日以内に発送致します。 ※直接引き取りも可能です。 60~160サイズにつきましては 佐川急便、ゆうパックのどちらかで発送いたします。 ゆうパック発送の場合、弊社の発送日から追跡サービスに問合せ番号が反映されるまで 約1日ほどお時間がかかりますのでご了承下さい。 * * * 注意事項 * * * 運送中の破損があった場合は速やかに当社までご連絡下さい。 保険を利用するのに受取連絡後に運送会社による現場での破損状況確認が必要となります。 勝手に返送されますと保険の適用外となりますのでご注意ください。 * * * * * * お問い合わせ:082-236-8669 |