世界遺産時代の村の踊り―無形の文化財を伝え遺す (星野 紘著)2007 雄山閣
世界遺産時代の村の踊り―無形の文化財を伝え遺す (星野 紘著)2007 雄山閣
●緊急のお知らせがある場合がありますので、必ず自己紹介欄をお読みください
●中古並品。製本のイタミ、破損ページ、書込みなど状態につきましては極力点検しておりますが見落としあればご容赦ください。古書につき時代相応のヤケ、スレなどがある場合があり、新本の状態ではありません。
●2007年版。発売時定価~3,800+税円
●わが国の民俗芸能の実態を国際的視点で検証。無形文化遺産保護のための未来に向けた提言。本書では、民俗芸能を「村の踊り」としてとらえ、その性格・特徴、研究史、現状、…などを縦横に論じている。あわせて、国内外での豊富な調査研究をもとに、「村の踊り」を広くユーラシア大陸のそれらと比較し、民俗芸能の本質を明らかにした。
目次
第1章 日本の村の踊りと暮らし(日本の村の踊りを訪ねて;この半世紀の日本の村の踊りと暮らし;日本の村の踊りのイベントの諸相;日本の村の踊りへの文化財(無形)保護施策の変遷)
第2章 国際的に動き出した無形文化遺産保護の課題―二つの国際フォーラムで感じたこと(日本の無形文化遺産存続の危機と保存の努力;国際的な保存努力における個別の課題のいくつか)
第3章 日本・中国・ロシア・中央アジアほかの村の踊りの昔(口頭伝承;身体伝承;祭り行事伝承)
第4章 人はなぜ歌い踊るのか
著者等紹介
星野紘[ホシノヒロシ]
1940年(昭和15年)、新潟県に生まれる。京都大学文学部卒業。文化庁主任文化財調査官、国立東京文化財研究所芸能部長などを経て、現在、東京文化財研究所(独立行政法人国立文化財機構)名誉研究員、成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻非常勤講師/A5判305ページ
●国内送料は別途記載のとおりです。
事故の際補償のつかないものもあります。
☆発送手段が変更となる場合があります(送料の過不足精算はご容赦ください)。
●海外発送についてはご相談ください。EMS,Air/SAL/Surface mail for overseas.
←他にも多数出品中。ぜひご覧ください。
●複数ご落札の場合は日にちをまたがっていても一括発送します。
●お支払いは、Yahooかんたん決済のみです。
●ご返品はお引き受けしますが返送料その他はご負担ください。
●絶版となった古書は定価より高価格で出品、落札となる場合があります。参考のため発売時定価を表示しておりますので、熟慮の上ご入札ください。
●評価はご要望のある方のみお付けいたしております。