真作 馬場重臣 木版画「慈恩大師」画寸 24cm×27cm 岐阜県出身 岡山県美術協会会員 顔は満月のごとく張り堂々として生気あふれる姿態 7317



★馬場重臣 木版画「慈恩大師」★

商品詳細


■作家・作品詳細


馬場重臣 (小倉重臣) (ばばしげおみ)
 1933年~
 画家、版画家。
 日本国際美術家協会会員、
 岡山県美術協会会員、
 元一水会、日本版画協会会員。

略歴
 1933年 岐阜県生まれ
 1955年武蔵野美術大学
 1975年チャリティー作品展以後毎年(37年)
     天皇陛下献上18回、皇太子殿下15回
 1980年スペイン美術展優秀賞・ウイーン国際美術大賞
 1986年連展金賞受賞・ソヴィエト国際美術展優秀賞
 1994年ロンドン第一回国際都市美術展「大賞」
 1996年南オーストラリア州芸術祭招待出品
 1998年宮城まり子・馬場重臣二人展
 1999年バンコク芸術博総理大臣賞受賞
 2000年ハンガリー日本芸術協奏文化大賞「グランプリ
 2002年ハプスブルグ芸術遺産賞受賞
     プラハ東洋文化英知賞受賞「慕情」
 2004年キューバー美術展優秀賞受賞「鏡獅子III」
     南オーストラリア・シルビオアポニーと二人展
 2005年タイ国シキリット王姫美術館王室主催展金賞
 2006年モントリオール伝統芸術賞受賞大日如来「空」
 2007年板画「平和」六曲屏風製作

 現在、岡谷市にアトリエを構え活動。



★作品タイトル「慈恩大師」

 顔は満月のごとく張り、瞳は雷光のごとく輝いていたと
 言われるように、堂々として生気あふれる姿態が、
 画面一杯にゆったりとした構図で描かれます。
 

慈恩大師 (じおんだいし)
 中国、唐代の法相宗の祖基(き)の諡号(しごう)。
 後世、窺基(きき)とも呼ばれる。
 唐の貞観6年 (632) 長安に生れ、17歳で出家して玄奘の弟子、
 師の玄奘(げんじょう)とともに唯識の学を確立し、
 瑜伽 (ゆが)や唯識(ゆいしき)の奥義を極めた。
 特に成唯識論の漢訳にたずさわり、これを注釈して
「成唯識論述記」など多くの著作をなし、法相宗を大成させた。
 百本の疏主と称される。 
 大慈恩寺で研究を積んだために、慈恩大師と称えられます。


☆本作品は真作を保証致します☆
 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。



■サイズ・コンディション、その他


 
サイズ

  作品 24cm×27cm
  額縁 38cm×41cm


 
コンディション

  作品は良好な状態です。
  額縁は概ね綺麗な状態です。
  使用感の少ない良品です。


 
その他

  作品面に作家印譜有り
  作品裏側、額縁裏側に共シール有り
  かぶせ箱有り、状態はやや不良です。
      

  
見出し掲載欄「商品の状態」は、作品の評価としますので、
  
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
  基本的に額縁は無価値とお考え願います。

  尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。



☆☆真作と模写の表記☆☆

【真作】
 真作保証できる作品を真作と表記致します。
 作者自身、又は著作権者等で作成した
 リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
 模写と表記致します。


 上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
 (複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)


 尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。


☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆

 全ての出品作品に於いてご相談致します。
 お気軽にお尋ね下さい。



支払詳細

Yahoo!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます


 
発送詳細

ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可

プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致します。

その他





この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。