真作 西村功 水彩「ロンドンの公衆電話」画寸 6号 大阪府出身 二紀会委員 モダンでお洒落な画風 喧噪の中の一瞬を静謐に描き出す 8894



★西村功 水彩「ロンドンの公衆電話」★

商品詳細


■作家・作品詳細


西村功(ニシムラ イサオ)
 1923年10月26日~2003年12月1日
 洋画家。
 二紀会委員。

 50年代はじめに赤帽を題材にしたことを契機に、
 駅や駅員、時計、乗客、プラットホームなどを描いた。
 モチーフを大きくとらえた画面は、複雑に塗り重ねられる一方で
 時に縦横に引掻く線も用いられ、喧噪の中の一瞬を
 静謐に描き出している。

略歴
 1923年 10月26日、大阪府大阪市生まれ。
 1940年 中之島洋画研究所で学ぶ。
 1947年 帝国美術専門学校(現・武蔵野美術大学)を卒業。
 1950年 第4回二紀展に初入選し、佳作賞を受賞。
 1956年 二紀会委員、
     以後、同展を中心に発表を続ける。
 1960年頃から極端な遠近法による構成と、
     カミソリの刃で絵の具を削り落とす独自の手法を確立。
 1965年 第19回二紀展出品《ベンチの人々》で、第9回安井賞受賞。
 1970年以降、度々渡欧し、メトロ(地下鉄)の駅を中心に、
     パリの人々の生活と街並みを多く描く。
 1982年 神戸市文化賞受賞。
 1988年 兵庫県文化賞を受賞。
 1995年 神戸新聞平和賞受賞。
 2003年 12月1日、逝去。享年80。
 2006年 西宮市大谷記念美術館で「西村功展、パリを愛した画家」開催。
 2013年 生誕90年・没後10年 西村功 パリの情景、開催


主な収蔵先
 西宮市大谷記念美術館、神戸市、神戸市議会、
 小磯記念美術館、市立博物館、川西市市役所、
 日本毛織本社、ジャンムーラン、コム・シノア、他。


     美術年鑑2003年掲載 評価26万円/号



★作品タイトル「ロンドンの公衆電話」

 カワスミ画廊取扱い作品。

 毎年パリに滞在し現場主義で描き続けているモダンで
 おしゃれな画風。
 モチーフを大きくとらえた画面は、複雑に塗り重ねられる一方で
 時に縦横に引掻く線も用いられ、喧噪の中の一瞬を
 静謐に描き出している。


☆本作品は真作を保証致します☆
 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。



■サイズ・コンディション、その他


 
サイズ

  作品 31cm×41cm 6号
  額縁 44cm×56cm


 
コンディション

  作品は良好な状態です。
  額縁は微細キズ有りますが比較的綺麗な状態です。


 
その他

  作品面に作家直筆サイン、タイトル有り
  作品裏側に直筆サイン、タイトル有り
  額縁裏側に画廊シール有り、(画題は誤記載)
  差し箱有り
    

  
見出し掲載欄「商品の状態」は、作品の評価としますので、
  
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
  基本的に額縁は無価値とお考え願います。

  尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。



☆☆真作と模写の表記☆☆

【真作】
 真作保証できる作品を真作と表記致します。
 作者自身、又は著作権者等で作成した
 リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
 模写と表記致します。


 上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
 (複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)


 尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。


☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆

 全ての出品作品に於いてご相談致します。
 お気軽にお尋ね下さい。



支払詳細

Yahoo!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます


 
発送詳細

ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可

プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致します。

その他





この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。