THORENS TD126mkIII Centennial SME3010RB仕様+MCH-II 引き取りor近県持参限定


20年ほど前に札幌のオーディオ専門店で中古購入したプレーヤーです。
このSME3010RBを搭載した日本限定品は1986年頃に登場しましたが、当時音質の良いプレーヤーとしてオーディオ誌で試聴される機会も多く、いつか所有したい憧れの名機でした。
またプレーヤーにベストマッチするカートリッジはMCH-IIとのオーディオ評論家故山中敬三氏のステサンの記事を読み、この組み合わせを長年大切に手元に置いておりました。所有するPLが4台あり、メインがGarrard+SPUとなりますので使用頻度は多くありません。

お取引に関して注意点がございますので、ご同意いただける愛好家の方の入札をお願いいたします。
TD126BCIII本体・・・・・・https://audio-heritage.jp/THORENS/player/td126mkiiicentennial.html 
背面の出力端子を直出しに変更。
オリジナル仕様はSME3010R内部配線材がアームの根本部分ラグ板にハンダ付けされ、背面に設置されているターミナルまでシールド線が伸びており、そこからRCAケーブルでMCトランスやフォノに接続する構造となっているので、接点が多岐にわたりまたそのシールド線によって音質が損なわれていました。
そこでラグ板からのシールド線をCANARE2芯シールドケーブルに変更して、分岐せずにそのまま直接MCトランスやアンプへ接続できるように改造しております。変更前のターミナル部品はございます。(若干背面化粧板に割れがあります。)
・レコード最終で自動的にリフトアップするESOS(エレクトロシャットオフ)機構の動作に問題はありません。
・ゴムシートはプレステージに使用されている厚手のゴムシートに交換されています。
・EP盤使用時のアダプターとSME3010RBの補助ウエイトが付属します。コピーですがTD126MKIIIの取説もあります。
・ゴムベルトはドイツから取り寄せた汎用品に5月頃交換済みですので、当分問題なく使用できると思われます。
・直出ししたCANAREシールドケーブルには、音質の良いスイッチクラフト3502RCAプラグを使用しております。
・ノアから購入した純正スピンドルオイルをお付けします。1/3ほど使用いたしました。
・SME-3010Rの取説(コピー)をお付けします。

Thorens MCH-II・・・・・・https://audio-heritage.jp/THORENS/etc/mch-ii.html 
10年ほど前に東京都内のオーディオ専門店から廃業されたラウンデール・リサーチでラインコンタクト針交換とダンパー交換を実施。
オリジナルのヴァンデンハルスタイラスに近いラインコンタクト針に交換しましたが、もう一個所有のオリジナルMCH-IIと比較試聴しても違いがはっきりわかりませんでした。
画像の通り針交換後の使用時間も50時間程度ですので、針の曲がりもなく良好なコンデションです。元箱つき
・ノアから購入した純正スピンドルオイルをお付けします。1/3ほど使用いたしました。
・SME-3010Rの取説(コピー)をお付けします。

配送について
複雑なフローティング機構を痛めずに梱包することができそうにありません。
・近県(自家用車で和光市から1時間30分くらいまで)に自家用車で梱包なしでお届けします。
・・梱包無しでの引き取りも歓迎いたします。(当方和光市です) 

長年大切に扱っておりましたが、高年齢期に突入しましたので徐々に終活に向けた機器整理を実施しております。
このような少し特殊な出品となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

最近業者の方やイタズラ入札が増えているようです。過去の評価内容に問題があると思われる入札者は取り消させていただきます。
落札後48時間以内に必ずご連絡及びご入金がいただける方の入札に限らせていただきます。

※これ以上の値下げは考えておりません。この金額で入札いただけない場合は出品を取り下げさせていただきます。

(2025年 8月 11日 15時 00分 追加)
※10数年前に操作パネルのライトが切れて、補修用にノアから購入したOSRAMの差し込みランプが出て来ました。
    4個セットの一個を使用しましたので3個残っています。(OSRAM 12-15V 30mA 2322 W2×4.6d)