《重巡足柄》【全金属製精密キット:製作難度高】グンゼ ハイテックモデル 1/1000 日本海軍妙高型重巡足柄



《重巡足柄》【全金属製精密キット:製作難度高】グンゼ ハイテックモデル 1/1000 日本海軍妙高型重巡足柄

商品説明 ■グンゼ ハイテックモデル 1/1000 日本海軍妙高型重巡足柄について
 グンゼから出ていた全メタル製の精密キットです。フルハルですが、艦底部が分割されてますのでウォーターラインキットとしても作成可能です。スケールは1/1000ですが金属製のため完成するとずっしりとした重量感になると思われます。高角砲や機銃の砲身は付属の金属線を切断して接着するなど、かなり部品が細かいのでかなりの上級者でないと組めないだろうと思われます。
 ・フルハルモデル(洋上モデル化可能)
 ・全金属製、エッチングパーツ付き
 定価 8,000円(税抜)
 落札できなかったもしくは新品が欲しい場合は以下のECサイトで購入可能です。
 アマゾン様 8,000円(税込・送料800円)

※  出品理由や趣旨については自己紹介をご参照ください。(必読ではありません)

■ ご注意
・無塗装、未組み立て品です。塗料、制作工具、接着剤等は別途ご用意ください。
・全金属性の模型です。1/1000とスケールが小さい上精密なキットなのでかなり細かい作業が必要です。
・パーツはパーツリストと照らし合わせ確認してみましたが、細かなパーツが多い上ビニール袋に入ったままのチェックだった為見落とし等があるかもしれません。尚、パーツの袋は開けてませんので、パーツが不足してる場合はメーカーにお問い合わせ下さい。
・パッケージは経年劣化により日焼けやかなりのスレ等の劣化がありますし、一部折れや汚れ、破損が存在しますのでご了承下さい。
・本出品には上記の可能性もありますので、美品や完品がほしい方は、入札をご遠慮下さい。

※ 当出品物は売る事を前提として保管してた物では無い為、新品同様の状態のものもありますし、日焼けや変色、スレ等全体的に劣化している状態のものもあり、全てが同一のコンディションではありません。このため商品の状態を判断して出品してますが、当方で新品同様と判断しても、見落としや落札者様の判断基準と異なる可能性もありますので、どのような状態であっても基本的に「傷や汚れあり」に設定し、開始価格も低めの設定にしてます。
 特に模型については組んで頂くことを前提としてますので、パーツリストのあるものはパーツを確認し、可能な限り本体部分のパーツが揃っているものを出品してます。(欠品している場合は欠品部分の情報と、リカバリ方法のヒントを記載いたします) このためパッケージの状態を特に重視される方は入札をご遠慮ください。
 書籍についても、内容では無く書籍の状態の方を重視される方は入札をご遠慮ください。


■ 同時に下記商品を出品しています。
[艦艇]
・全金属製精密キット:製作難度高
 グンゼ ハイテックモデル 1/1000 日本海軍妙高型重巡足柄
・日本が自国建造に至る要因になった軍艦で、竣工時(煙突1本時:1895)も作成可能
 モデルクラック J034 1/700 日本海軍水雷砲艦 龍田 1903
・モータライズ艦船
 ニチモ 30cmシリーズNo.21 日本海軍金剛型戦艦 霧島

[スタートレック]
・スタートレック:ケルヴィン・タイムンライン版エンタープライズ
 レベル 1/500 NCC-1701 U.S.S. エンタープライズ

[書籍]
・2025年12月模型誌最新号とおまけ
モデルアートとモデルグラフィックス 2025年12月号及びオマケ(モデルグラフィックス 2025年11月号)

出品一覧(ここをクリック)

入札等に関して このページの記載を熟読ご確認して頂き、十分理解し、了承した方のみご入札願います。

1.支払い等について
 1) 支払い方法は、かんたん決済のみです。
 2) 振込みは2日(落札後48時間)以内にお願いします。コンビニなどの利用で2日(落札後48時間)を越えて振込が遅れる場合は、いつ頃の振込になるかご連絡ください。2日(落札後48時間)振込も無く連絡も頂けない場合は問合わせさせて頂きます。問合わせから24時間以内に返答等のアクションがない場合は入札を取消させて頂き、次点の方に落札頂くか、または再出品させて頂きます。
 また事情をお伝え頂いた場合でも、入金は落札後5日以内にお願い致します。
3) 新規の方及び出品者様より振込の遅延または落札品の着処理を行わない等、落札後の問題で悪いの評価がついている場合、または前回当方の出品で振込遅延または受取処理遅延メッセージを受けた場合は、24時間以内にお振込みください。24時間経過しても何もアクションがない場合は、翌日の午前中までのアクション(入金、または入金予定連絡)を行って頂くよう連絡させて頂きます。翌日午前中に何らかのアクションがない場合は入札を落札者様都合で取消させて頂き、次点の落札者様(前述と同様の問題がない方)に落札権を譲渡するか再出品とさせて頂きます。(すいません、何度もいたずららしい入札がありましたのでこの対応とさせて頂きます)

2.同梱(おまとめ発送)について
 1) 同時期(「■ 同時に下記商品を出品しています。」の項目に記載している出品物)の出品物は同梱可能です。(再出品とは基本的に同梱できません)

3. 発送について
 1) 匿名配送及び商品追跡のため、発送はおてがる宅急便(EASY)またはゆうパックポスト、ゆうパックプラスを使用します。送料を安く出来ないかとのお問い合わせもありますが、下記の通り定形外の場合匿名配送、商品追跡が出来なくなる為、変更できませんのでご了承下さい。
 2) 日本国内のみで海外発送には対応してません。
 3) 梱包は雨などの水漏れ防止用にビニール袋に包み、梱包箱等に入れます。ただし梱包箱では発送サイズに収まらない、または100サイズを超える大型サイズの場合は、段ボール用紙、またはクラフト紙で梱包して発送します。
 4) 落札者様からのご入金確認後、土日祝祭日を除き通常は24時間以内、遅くとも48時間以内の発送を心がけてますが、事情により遅れる場合がございます。その場合は落札者様へご連絡いたします。
 5) 着日の指定(発送後標準的な輸送期間を過ぎた日を指定する場合)は振込前にご連絡ください。
 6) 定形外郵便発送のご質問が何度がございましたが、匿名配送及び商品追跡のため現状定形外郵便を使用する予定はございません。

4.受取処理について
 1) 商品到着後2日(到着後48時間)以内に受取り処理を行ってください。匿名配送の為、商品が落札者様へ届いたかどうかは判りますので、到着してから2日(到着後48時間)を越えて受取処理も無く、受取処理が遅延するご連絡もいただけない場合は、こちらから催促の連絡をさせていただきます。尚、それ以前に催促の連絡があるかもしれませんが、それはシステム側が出力した自動送信です、
 2) 今まで配送の追跡後、商品を郵便局や営業所止め等にしてあると判断した場合は、その週末に受け取るものと判断し、翌月曜日までは催促致しませんが、出来れば受取予定期日のご連絡をお願い致します。何のアクションもない場合は、翌月曜日に催促の連絡をさせて頂きます。
 3) 催促をかけてから24時間以内に何らかのアクションを頂けない場合は、落札者様の評価または前回までの対応に基づき以下のように対処致します。
  (1) 受取処理をしないとの評価がある場合、催促から24時間経過しても何らかのアクションがない場合はブラックリストに登録致します。
  (2) 受取処理をしないとの評価が無い場合、催促から48時間経過しても何らかのアクションがない場合はブラックリストに登録致します。
  (3) 当方のこの出品または以前の出品で支払い、受取処理で2回以上の警告を受けた場合ブラックリストに登録致します。

(注)これまでの取引で極一部の方の対応に問題があり、これまでより入札条件が細かくなったり厳しくなり申し訳ございません。上記条件にご納得頂けない(上記期間内にお支払い、や受取処理が出来ない、もしくはお支払いや受取処理の遅れる理由を連絡するつもりのない等)場合は入札をご遠慮ください。

5.評価について
 1) 評価は、当方に評価いただいた方のみ対応させて頂きます。
 2) 評価不要の方は当方への評価も必要ございません。

6.再出品について(2025/11/2:新規追加)
 これまで落札されなかった商品やいたずら入札で落札がキャンセルされた商品の再出品を行ってませんでしたが、今後(2025年11月中頃を予定)は以下の要領で行う予定です。
 ・即決有り、送料込みでの出品とします。連続掲載期間は1年を目処とします。
 ・基本的に即決価格はアマゾンや相場を参考に商品の状態を考慮し設定し、開始価格も即決価格の9割程度とします。
 ・通常出品との同梱は基本的に出来ません。

7.その他
 1) ご質問がある場合は、オークション終了の24時間前迄に行ってください。
 2) 送料も含め値引き交渉は致しません。
 3) 現品しかございませんので、基本的にノークレーム・ノーリターンでお願い致します。
 4) 新規の方や評価が非常に悪い方、また取引に不安を感じる方は、申し訳ございませんが入札を取消させていただく場合がございます。

上記ご確認の上ご検討ください。
送付方法 おてがる宅急便(EASY)
支払方法 Yahoo!かんたん決済(詳細
実艦について ◇クラス解説
 妙高型重巡洋艦は当初八・八艦隊の20cm砲10門搭載7,200トン級巡洋艦として計画されてましたが、ワシントン海軍軍縮条約に基づき基準排水量10,000トン内で最大の攻撃力と防御力を持つ巡洋艦として設計されました。
 尚、妙高型は2番艦の那智の方が先に竣工したため那智型と呼ぶ場合もあります。
 設計自体は青葉型重巡洋艦の発展型といえる艦型で、軍令部より50口径20cm砲を8門、61cm魚雷12門、最大速度35.5ノットを要求しましたが、平賀譲造船官は魚雷兵装の坑堪性への危惧から20cmを10門にする代わりに魚雷を全廃する案を提示しましたが、軍令部との間で揉めに揉め、結局魚雷兵装は青葉型重巡洋艦の2/3の8門(連装4基)で収束しましたが、平賀がヨーロッパに赴任してる間に軍令部は藤本喜久雄造船官に設計変更を依頼、魚雷は12門(3連装4基)となりました。これにより居住区画等が狭められたため艦橋が拡大され、排水量も980トン増加し、当初の設計より排水量が14,984トンに増大しました。
 主砲は三年式一号 50口径20cm砲を採用。この砲は110kgの砲弾を最大仰角40度で29,000mまで到達する能力があり、これを新型の連装砲塔(D型)に納め5基搭載しました。弾薬定数は一砲塔辺り125発です。高角砲は四五口径十年式十二糎高角砲を当初は4基、後に6基に増加、他にルイス社製留式87口径7.7mm単装機銃を2基装備しました。  水雷兵装は一二式61cm3連装舷側発射管4基搭載しましたが、この結果閉鎖艦内での被弾時の被害拡大が懸念され、また魚雷関連機器増大により居住区画が圧迫され、艦橋側面部に居住区画の増設することになりました。
 航空設備は水偵2機とカタパルト1基を後部煙突と4番主砲塔の間に装備しましたが、四番主砲の爆風の影響を受けやすく、スラバヤ沖海戦では那智の右舷カタパルト上で待機中の艦載機が破損しました。。
 防御もかなり強固で、特に水平部装甲は4インチと列強の1万トン級重巡の中で最厚で、更に水線下部の装甲は艦底部まで延長され、機関部は2層式のバルジを設置、水密隔壁として58mm装甲板を貼るなど強固なものでしたが、水線部の装甲の高さは十分とは言えませんでした。また砲塔下のバーベットも強化しており、その分砲塔自体の装甲は25mmと榴弾の断片保護程度の薄さしかなく、低重心化と軽量化は行えたものの、砲塔内の人員や機器の保護は軽視されました。
 機関配置は全缶全機配置方式で主缶は耐久性に影響を与える加熱器を省いた重油専燃缶12基、推進機関は新規に開発した国産の艦政本部式ギヤード・タービン(衝動式タービンの高圧型2基と低圧型2基をギヤドライブを組合わせ1基としたもの)4基四軸を搭載し設計馬力13万馬力を発揮し、公試は軽荷状態で35.5ノットとされました。航続距離は排水量が増大した為14ノットで7,000海里に低下してます。

 妙高型は1932年~1936年の第一次改装、1938年の第2次改装により以下の性能向上を行いました。
 ・主砲を正8インチ砲(20cm→20.3cm)に換装、砲弾重量も110Kgから125Kgに増加し性能を向上。
 ・バルジ装着。
 ・高角砲を八九式40口径12.7cm連装高角砲4基に換装。
 ・機銃を25mm連装機銃と保式13mm連装機銃に換装。
 ・魚雷発射管を次発装填機付き九二式四連装魚雷発射管に更新。
 ・カタパルト増設と水偵搭載数増加(格納庫撤去)
 ・ボイラーの1部を高温缶にするなど改正。
 これらにより排水量が増加し重油搭載量も250トン減少したものの航続距離は14ノットで7,500海里に延伸しましたが、艦幅増大の為最高速力が33.3ノットに低下しました。
 尚、8インチ砲の散布界過大を九八式遅延発砲装置の導入で抑えようとしましたが良好とは言えないようでした。また主砲砲戦時の坑堪性を意図して機関部に中央縦隔壁を設置してますが、片舷に被弾し浸水した際、艦が横転しやすいとの問題もあったようです。

◇個艦解説
 足柄は妙高型重巡洋艦の3番艦で、1929年8月20日神戸川崎造船所で竣工しました。
 1937年5月20日にはイギリスでジョージ6世戴冠記念観艦式に参加し、その後ドイツを訪問してます。
 佐世保軍港で整備したのち10月より東南アジア方面に進出し、12月11日台湾東南洋上の火燃島に座礁したアメリカ豪華客船プレジデントフーバー号の救援に赴き、米駆逐艦が来まで乗客を保護しました。
 インドシナとタイとの紛争時に日本は調停を試みるも拒否された為足柄所属の第二遣支艦隊により示威行動を実施し、7月にはふ号作戦に参加し、9月23日に佐世保に帰港してます。
 1941年11月29日に南方に出撃し、太平洋戦争緒戦では足柄の所属する第16戦隊はフィリピンのビガン攻略を行なう第二急襲隊の支援の為出撃するものの米海軍の哨戒航空団の飛行艇5機による攻撃を受け足柄は至近弾を受けますが損傷はありませんでした。その後、主隊は碣石湾を経て12月14日に馬公に帰投、
12月19日にはリンガエン湾上陸作戦支援の為出撃し、12月23日に帰投しました。
 1942年3月1日のスラバヤ沖海戦では、足柄は姉妹艦3隻と共に英海軍の重巡洋艦エクセター、駆逐艦エンカウンター、ポープを共同で撃沈し、戦闘終結後連合軍将兵の救助活動を行いました。
 3月3日には高角砲にて連合軍潜水艦の撃沈し、その後第2南遣艦隊旗艦となり、東南アジア各地の視察・訪問・兵員輸送・巡航・警戒任務に従事、東奔西走をし、同年9月末から、第三十八師団の東方支隊の一部をラバウルへの輸送任務に従事しました。
 1944年2月25日には第五艦隊第二十一戦隊所属となり、4月2日に大湊入港後アリューシャン方面で警備を行ってます。8月には呉に移動し北東方面艦隊に組み込まれました。
 1944年10月のレイテ沖海戦に足柄は志摩艦隊所属で参加しますが、大敗し、第二十一戦隊は解隊され、足柄の所属した第五艦隊は南西方面艦隊に転属となりました。
 足柄は礼号作戦の為突入部隊(挺身部隊)に組み込まれ12月24日、ミンドロ島突入作戦の為出撃するも、12月26日に米軍機に発見され爆撃を受けます。この戦闘で足柄は被弾したB-25が中央部左舷後甲板前部に衝突し損傷を受け火災が発生、魚雷8本全部を投棄しました。続いて米軍魚雷艇の攻撃を受けた為、挺身部隊はこれを撃退、その後23時2分から翌27日0時4分にかけてマンガリン湾内の船舶や物資集積所及び飛行場を攻撃した後、28日にカムラン湾に帰投しました。
 足柄は1945年2月5日に第十方面艦隊第五戦隊の所属となりました。そして1945年6月8日、輸送任務中の足柄は英潜水艦トレンチャントの雷撃で5本の魚雷を受けて沈没しました。
 竣工:1929年8月20日
 戦没:1945年6月8日
 排水量:14,743トン(公試)
 全長:203.76m
 速力:33ノット
 主武装:50口径8インチ連装砲塔x5基
インフォメーション  ◆大和型戦艦の模型に関しては「ワタ艦同人誌情報」に下記の大和型戦艦模型の情報を掲載してます。オンラインPDF版(サイズ超大)とダウンロード版(ZIP)を置いてますのでご興味があれば覗いてみてください。
 ● 大和型軍艦の模型史考2015~2022(2015年以降の大和型軍艦模型をまとめたもの)
 ※ 現在体調不良の為、更新が伸びていますので、大和型軍艦の模型史の更新はもう少しお待ちください。
 ● 大和型軍艦の模型史考2015 (2015年迄の大和型軍艦模型をまとめたもの)


■ おてがる配送(宅急便コンパクト 宅急便) ■ 60サイズ 発送元:千葉県
北海道1210
青森県 秋田県 岩手県810
宮城県 山形県 福島県750
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県750
新潟県 長野県750
富山県 石川県 福井県750
静岡県 愛知県 三重県 岐阜県750
大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県810
岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県940
香川県 徳島県 愛媛県 高知県940
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県1210
沖縄県1210