■作家・作品詳細
稲田 年行(いなだ ねんこう) 本名、稻田俊志 (いなだ としゆき) 1925年1月4日~2014年2月3日 版画家、 浮世絵研究家、郷土玩具収集家、 日本美術家連盟会員、大学版画協会会員、 竹とんぼの会会員、 岐阜大学名誉教授、浜松大学教授。 安井曽太郎に師事。
水府森家の末裔で、森鴻次郎の孫。 建築家稲田尚之の兄、版画家松田ハルミの夫、哲学者純丘曜彰、 版画家稲田醍伊祐の父。 憲法学者小林直樹の甥。
略歴 1925年 1月4日、山口県萩市生まれ
東京美術学校油画科卒、安井曽太郎に師事。 同専修科修了。 在学中、印刷会社でアルバイトをしたことがきっかけで、 リトグラフの制作を始める。
岐阜大学や常葉学園浜松大学で教鞭をとるとともに、 浮世絵の研究や郷土玩具の収集でも知られ、 関連の著書も出されている。
浜松大学教授(~2000年)。 紺綬褒章、 2003年 瑞宝中綬章、
位階は従四位。
2014年 2月3日、逝去。
主な収蔵先 国立近代美術館、岐阜県美術館、東京国立近代美術館、 町田市立国際版画美術館、など。
★作品タイトル「古代」
部数:10部限定 制作:1979年作品 岐阜日日新聞100年記念100人展出品作品。
力強いストロークで描かれた黒一色の作品から、 微妙な色調の多色刷りリトグラフへと表現がうつっていった。
☆本作品は真作を保証致します。 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。 存命作家の場合は作家本人より、 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
■サイズ・コンディション、その他
サイズ
作品 52cm×66cm 額縁 78cm×93cm
コンディション
作品は良好な状態です。 額縁は小傷スレ有ります。古い額です。ご容赦下さい。
その他
作品面マージンに作家直筆サイン、エディション、制作年有り 額縁裏側に出品シール有り 見出し掲載欄の「商品の状態」は、作品の評価としますので、 額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。 基本的に額縁は無価値とお考え願います。 尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。
☆☆真作と模写の表記☆☆
【真作】 真作保証できる作品を真作と表記致します。 作者自身、又は著作権者等で作成した リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。 【模写】 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は 模写と表記致します。
上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。 (複製画、オフセット、ポスターなど)
尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。 存命作家の場合は作家本人より、 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆
全ての出品作品に於いてご相談致します。 お気軽にお尋ね下さい。
|