Jeff Rowland Synergy2i ジェフロウランド シナジー2i (青LED最終仕様)おまけ付き


Jeff Rowland Synergy2i(最終仕様 青LED)です。
青LEDの仕様も初期、後期の物があり、こちらの商品は初期よりも若干輝度の高い後期のものになります。

2004年3月に秋葉原のダイナミックオーディオ5555にて新品購入し、購入時に当時の輸入代理店である大場商事にて
本体操作後にLEDが消灯する仕様に変更してあり、そちらの明細もございます。
2024年11月中旬まで使用しており、不調、修理歴もなく良い音で動作しておりました。

オリジナルカートンと付属品、全て揃っております。
設置には付属品であるソルボタンを介して本体に電源部をスタックして設置するのが基本ですが
ソルボタンを使うと音が死ぬのでイルンゴオーディオのソノリテRやソノリテを模して自作した
ヌメ革製のインシュレーターを介して設置をしておりました。

最終的には本体下、電源と本体の間も自作のインシュレーターを挟んで使用しており、こちらの自作のものと
イルンゴのソノリテR、少し背の高いソノリテR(SH)、あとSynergy2iのカタログもおまけとしてお付け致します。

当方、現在プリは同じくJEFFのChorus/PSUを使用しておりますが今回の出品にあたり改めてSynergyを触った印象は
ボリュウムの感触やスイッチの造形、持ち上げた時のマッシブな感触等、物としての造りは
CoherenceやSynergy時代のJEFFが最も良かったのではないかと感じました。

これを見てしまうと金額的には高額ではありますがChorusは随分とチャチに感じてしまいます。
スイッチやボリュウムノブの感触などとても安っぽく、物としての魅力はSynergyに分があると思いました。

音色としては現在のものと比べるとやはり時代を感じます。
ただ、解像度や空間性はほどほどですが厚みと弾力感で聴かせる美音で
今聴いても十分に魅力的な音色であると私は感じました。
解像度志向で現代的なスピーカーにも勿論対応しますが、ソナス等の音色で聴かせるスピーカーなど合わせやすいと思います。

同じJEFFでもCapriも候補とお考えでしたら好みの差はあるとは思いますが音質的にもこちらが格上と思いますし、
物としての魅力も含めてSynergyを選ばれた方が幸せになれるかも知れません。

目立つ部分の傷に関しては写真を参考にしてください。本体上部に丸い打痕とフロントパネル右上面取り部分に線状の打痕、
設置の際にうっかりとつけてしまった傷です。

それ以外は丁寧に使用してきましたので比較的綺麗な個体と思いますがなにぶんにも年式が古いため
古いJEFFあるあるですが写真に写りきらないくすみ等はあります。
また、確認しきれなかった細かな傷もあるかと思います。
ご理解の上ご入札、NC/NRでよろしくお願い致します。