弥生土器台付甕 弥生土器 台付甕 ほぼ完品 弥生時代後期 関東地方


これまで考古博物館を開く夢を持って60年以上にわたり集めてきた考古遺物を、終活の一環で断腸の思いで出品していきます。 
弥生時代後期の台付甕です。壺のように見えますがこの種の土器は、貯蔵用ではなく煮炊きに使用するもので、用途的に見て甕とするようです。関東地方の出土品です。口縁部は単口縁でラッパ状に開きます。胴部はなだらかな曲線で丁寧に仕上げられており、全体としてバランスのとれた美しいフォルムの土器です。模様はなく、焼成後表面を整えたようで、めだった黒斑もみられません。
弥生土器ですが、小さな傷やひび割れはあったようですが、珍しくほぼ完品で、ほとんど欠損部分はなくほぼ全てオリジナル部品です。ひび割れ箇所については、目立たないようにうまく補修されています。以上の状態や補修状況をご承知の上で入札をお願いしましす。神経質な方は入札をご遠慮ください。
時代的には弥生時代後期ものと思われます。大きさは写真のスケールでご確認ください。なお、関東地方の具体的な出土地は不明です。 返品やクレームには対応しませんので写真と説明文をよく確認の上で入札をお願いします。 しっかり梱包して発送しますが、弥生土器ゆえ途中で破損する可能性があります。破損した場合は、ご自身で補修できないようでしたら、返送いただければ補修いたします。よろしくお願いいたします。