【真作】 平野五岳 扇面図  画讃 書 水墨  豊後南画 大分の画家 真宗大谷派専念寺 D982


商品説明


・サイズ:

額寸: 47.5×93×厚さ2.5cm( ガラス入 )
絵寸: 20×48cm

送料サイズ: 170サイズ




・作品の状態:

絵: 経年のシミ汚れございます。(画像参照)

額: 経年のスレございます。





技法: 
画讃 書 水墨




※真作を保障いたします。万が一贋作の際は、返金対応致します。  (発送日より4週間以内にご連絡を頂いた場合のみ)




【略歴】

1809(文化6)年~1893(明治26)年 豊後国日田郡幕府領渡里村(現日田市)生まれ。 江戸時代後期の画僧。名は岳、字は五岳。号に竹邨方外史、古竹園主、古竹老衲など。 正念寺に生まれ、のち、専念寺の養子となり同寺を継ぐ。 11歳の頃から儒学者広瀬淡窓に学び、淡窓の私塾咸宜園の人々と交友する。 本格的に画作に取り組み始めた30歳代の頃は、田能村竹田の画に学び描いていたが、50歳代に入った幕末頃より独自の画風を確立していく。 実際の景色を描くのではなく省略化された画面は前衛的でもある。 明治初年、日田県知事となった松方正義は五岳の書画を高く評価し、それによって中央でも知られるようになった。 文人のたしなみである三絶(詩、書、画)に通じ、高い評価を受けている人物である。




■発送方法
佐川急便orゆうパックの一番安い方法で発送いたします。

※ 直接のお引取にも対応いたします。(広島市佐伯区)

※ 同梱の場合は、梱包サイズを測り直し 再度同梱後の送料を連絡いたします。



料金表:

サイズ  関西
 中国
 四国
 九州
 東海
 北陸
 関東
 信越
 東北  北海道  沖縄
60 サイズ  650  720  830  980  1400  1000
80 サイズ  830  910  1000  1200  1700  1500
100 サイズ  1100  1200  1300  1400  1900  1700
140 サイズ  1550  1700  1800  2000  2700  2500
160 サイズ  1800  2000  2100  2500  3100  3000
170 サイズ  2300  2700  2800  3500  4600  3500
180 サイズ  3200  3200  3700  4500  5700  不可
200 サイズ  4000  4000  4500  5600  7100  不可
220 サイズ  4620  4620  5500  6700  8700  不可