【大珠】伝 福島県会津若松市大町 縄文時代晩期 超大型 ずっしり重みのある鮮やかな翠色の大珠 硬玉翡翠製 [検勾玉出土縄文弥生古墳HISUI00
【はじめに】
掲載している写真は自然光の下で、デジカメで撮影したそのままの色味で掲載しております。
水や油などで光沢を出すなどの加工は一切行っておりません。
穿孔が見えにくいとのお声がありましたので、できる限り鮮明に拡大した写真を掲載しております。
☆☆ネコポス送料無料☆☆
【商品説明】
地元の収集家からの出品です。
福島県会津若松市大町の伝。
1976年、酒蔵を建造の際に出土したとのことです。
縄文時代晩期3世紀~2世紀頃と推定。
両側穿孔。
穿孔内部にカセ、玉擦れ跡のようなものが見られます。
かなりの大きさでずっしりと重みがあり、写真を見ての通り手中にちょうどよく収まるので握り石としても最適です。
透過も見られる希少なものです。
お分かりになる方は、石材だけでも価値が分かると思います。
熱伝導率が高く、翡翠特有のしっとりとした手触り。
石材は、表面の結晶質と格子構造、比重から硬玉翡翠と判断しております。
万が一硬玉翡翠でなかった場合、公式な鑑別機関が発行する鑑別書を提示の上、商品代金を返金します。
天然翡翠は不純物が混じる為、比重が低く出る場合がある事をご承知おきください。
【採寸】
長さ 約60mm
厚み 約20mm
横幅 約40mm
穿孔経 約6mm(表) 6mm(裏)
※ 形が歪なものなので、計測箇所によっては多少の誤差があることをご了承ください
※ 天然翡翠は加工された翡翠ではない為、不純物等が多く含まれるものは比重が下がる場合がある事をご承知おきください
※ 発送場所のコンビニまで片道1時間の僻地の為、発送までに少々お時間を頂く場合があります
※ 画像加工を行っていないので、カメラやディスプレイの性能による色の見え方などの違いで返品は対応しません
※ いたずら入札が多いので新規の方、評価が3以下の方は質問欄から一声おかけください、何もない場合は入札を削除します