真作 舟越桂 1993年リトグラフ「踊る紙片」画寸56×77cm 岩手県出身 彫刻家 東京造形大学客員教授 余白が静かな余韻を感じる 森村泰昌 8609



★舟越桂 リトグラフ「踊る紙片」★

商品詳細


■作家・作品詳細


舟越 桂(ふなこし かつら)
 1951年5月25日〜
 彫刻家。
 東京造形大学の客員教授。

 父は彫刻家の舟越保武。
 姉は株式会社すえもりブックス社長の末盛千枝子。
 弟の舟越直木も彫刻家。

 日本を代表する彫刻家の一人。
 初期の1980年から、変わることなく楠を素材に一貫して
 人間の姿を彫り続けています。
 楠に彩色し大理石の目をはめ込んだ像は、遥か遠くを見つめ
 憂いと諦め・怒りと安らぎを混在した感情を包みこみ無言で佇む姿は、
 静かな気品に溢れています。
 その存在感に世界中の多くの人々が魅了されています。

略歴
 1951年 5月25日、岩手県盛岡市生まれ。
 1975年 東京造形大学彫刻科を卒業、東京芸術大学大学院に進学。
 1977年 同大学院美術研究科彫刻専攻修了。
 1986年 文化庁芸術家在外研究員として英国・ロンドンに渡る。
 1988年 戸谷成雄、植松奎二と共に
     第43回ヴェネツィア・ビエンナーレの日本代表作家に選出。
     舟越作品は好評を博す、
     帰国後、東京・日本橋の西村画廊で凱旋個展を行う。
     第43回サンパウロ・ビエンナーレに出品。
 1989年 東京造形大学の客員教授。
 1992年 ドクメンタIX(ドイツ・カッセル)に出品。
     第9回シドニー・ビエンナーレに出品。
 2006年 両性具有像「森に浮かぶスフィンクス」を発表。



★作品タイトル「踊る紙片」

『冬の名前』より
 踊る紙片

 部数:50部限定
 制作:1993年

 舟越桂作品の特徴的な人物像の版画作品。
 印象的な人物像のまわりの余白の表情が
 静かな余韻を感じさせる見事な作品です。

 尚、モデルは
 現代芸術家、森村泰昌。


☆本作品は真作を保証致します☆
 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。



■サイズ・コンディション、その他


 
サイズ

  作品 56cm×77cm
  額縁 79cm×99cm


 
コンディション

  作品は良好な状態です。
  額縁は少し小傷スレ有りますが比較的綺麗な状態です。

 
 
その他

  作品面に作家直筆サイン、エディション、制作年、エンボス印有り
  黄袋、差し箱有り

  ※※本作品の額縁は当方にて額装した物となります。※※
  ※※マットの窓より若干シートが小さいです。   ※※
  ※※鑑賞への影響は限定的ですがご了承願います。 ※※
    

  
見出し掲載欄「商品の状態」は、作品の評価としますので、
  
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
  基本的に額縁は無価値とお考え願います。

  尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。



☆☆真作と模写の表記☆☆

【真作】
 真作保証できる作品を真作と表記致します。
 作者自身、又は著作権者等で作成した
 リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
 模写と表記致します。


 上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
 (複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)


 尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。


☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆

 全ての出品作品に於いてご相談致します。
 お気軽にお尋ね下さい。



支払詳細

Yahoo!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます


 
発送詳細

ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可

プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致します。

その他





この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。