B 明治時代 瀬戸 加藤周兵衛 白雲堂 染付 小皿 # 時代 明治瀬戸 輸出工芸 明治工芸 伊万里 有田 オールドノリタケ ケーキプレート
幅 13.9 cm 程
高さ 3.5 cm 程
特筆すべき目立つ傷や汚れは無し
中央の菊文付近に若干のフリモノあり※写真4
19世紀、二代加藤周兵衛の作
加藤周兵衛は江戸時代後期から大正時代にかけて二代にわたり活躍した瀬戸染付作家で、号は白雲堂と称す
初代は幕末〜明治に活躍し明治初年には瀬戸窯元取締役、6年にはウィーン万国博覧会に出品する染付時期の取締役を務めた経歴をもつ
本作品の作者でもある二代加藤周兵衛は明治10年に家業を継承し主に海外向けの食器類を手掛け、絵付けは大島霞城や加藤梅太郎といった著名な絵師を招いて行っており、後に人間国宝に指定される加藤土師萌も周兵衛窯で働いていた。
ノリタケの前身である森村組の指定工場として抜擢(その他指定窯は川本桝吉、加藤五助など)され、明治30年には陶器貿易会社を設立するなど輸出生産販売に尽力。
明治11年パリ万博で銅牌を受賞、明治43年日英万国博覧会でも受賞した
製品には鳳凰や唐草に菊花文を一貫として使用し、初期ノリタケ製品にも同じような図案が印判で施された量産品があることから海外でとても好評で人気のある図案だった事が伺えます。
他にも色々出品しております。
※送料の安いゆうパケットプラスでの発送も可能ですが箱のサイズが長さ24cm、幅17cm 、厚み7cmなので梱包時の充分な余裕がありません。
また、ゆうパケットプラスは通常便よりも到着までの日数がかかります。
不安な方は落札後ゆうパックを選択してください。