■送料 発送は佐川急便で配送(その他配送・着払い不可) 送料全国一律 1000円 ※運送会社各社の送料値上げに伴い2025年4月15日より送料を改訂いたします。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
■梱包について 商品に破損等がないよう、防水の簡易包装でお届け致します。
142 x 20.5 センチ (全体) 65 x 18.5 センチ (本紙)
※掛軸の全体横サイズは軸先を含みません。
軸先:骨 紙本(印刷ではなく、描かれている作品です。)
【中山定親】1459-1401 室町前期の公卿。父は権大納言満親,母は伊予守満貞の娘。侍従,阿波権守,蔵人頭,参議などを歴任し,嘉吉1(1441)年権中納言,同3年権大納言となり,文安3(1446)年正二位に叙せられた。永享8(1436)年に広橋兼郷に代わって武家伝奏に補せられ朝廷と幕府間のパイプ役として活動。文安5年6月,出家,法名祐繁。故実家として諸書をよく書き留めており,日記『薩戒記』には朝廷の儀式に関する記事が多く,また武家伝奏の任にあったことから,将軍足利義持,義教期の幕府政治を知るうえで貴重な記録。『新続古今和歌集』にも和歌が入集している。
※画像ごとに色味が異なる場合がございますが、全体を写した画像(サムネイル並びに1枚目)が実物に色味が近いと思われます。
※賛や書の参考記載について 読みへの質問が多いことを受け、弊社ではできる限りの参考資料として読みを記載させていただいております。 一点一点への時間が制限されることや勉強中のスタッフであるため、読み間違いも多々あるかとは存じます。 あくまで参考のひとつとしてお考えいただき、ご検討をよろしくお願いいたします。
※付属品につきまして 商品は画像に写っている物が全てになります。 木箱、タトウ箱などの有無につきましても画像をご覧いただき御判断お願いいたします。
|
|