金物屋です。(https://kanamonosakaiya.web.fc2.com/) この弁当箱と同じような銀色のものを中学校高校と使っていました。 | | | | | | | | | | | |
今から40数年も前の話です。 | | | | | | | | | | | | | | |
女の子なのに男の子が持つような弁当箱なのは、男の子が食べるのには小さく売れないので、自家用におろしたのでしょう。 | | | | | | | |
私の母は商売で疲れて朝起きられず、おまけに料理が不得意なので(珍しくかき揚げを作ってくれたのはいいのですが、 良く見ると桜エビの袋に入っている乾燥剤まで一緒に揚げてありました。) |
さすがに幼稚園の時は作ってくれましたが、中学からは自分でいつも作っていきました。 | | | | | | | | | | | |
自分でろくな弁当が作れないので、いつも蓋を立てて他の人から見えないように食べました。 堂々と弁当を開いて食べてる人がどんなに羨ましかったでしょう。 | | | |
この歳になって人に誇れるものは何もなく、ただの大飯ぐらいの取り柄のない人間ですが、自分の弁当箱に似たこの商品を見ると、 自分なりに懸命に生きてきたんだ。と慰められます。 | |
ブック弁当と言うのは、形が本に似てるからです。 | | | | | | | | | | | | | | |
古い仕入れなので、少しのキズや擦れなどもありますが、それでもよいと言って下さる方にお願いします。 こちらも出品しています
|