* * * 商品詳細 * * *
  
   
*陶説 日本陶磁協会創立60周年記念号 <陶説 634 2006年 1月号> 日本陶磁協会発行 服部禮次郎 十代大樋長左衛門 関根秀吉 中島誠之助 辻協*を出品致します 
 
◆表紙写真: 鈴木五郎 瀬戸黒陶筥 
滝口和男 酒次「心模様もいろいろと」・ぐい呑「つぼみもやがては」「心模様の内には」 
 
◆目次 
原色/単色 第47回日本陶磁協会賞受賞作家展より 
 
日本陶磁協会創立60周年を祝して 服部礼次郎 
日本陶磁協会発会60年によせて 十代 大樋長左衛門 
日本陶磁協会創立60周年を祝う 関根秀吉 
雅俗山荘へは逸翁先導で 臼井史朗 
振り返れば陶説がある 中島誠之助 
懐かしの見学旅行 石崎都栄子 
―”時”を重ねて― 辻 協 
思い出すこと、そして期待すること 小山岑一 
60周年記念に寄せて 葛城三千子 
古備前の里がえり 栗山志朗 
陶説のこれからに期待 斉藤武男 
日本陶磁協会60周年お祝い 谷野亮爾 
陶説賛 梅田 稔 
澤田さんとの不思議な縁 井上隆生 
『陶説』「関西の陶芸展」執筆を担当して 藤 慶之 
日本陶磁協会創立60周年を迎えて 黒田和哉 
 
秋山陽氏作品展―制作とその周辺について 廣崎裕哉 
愛知万博余聞(下)生分解性食器など技術革新の内容も豊か 鶴 勲 
七賢人の大皿 佐藤節夫 
澄心庵茶話 その7 結び柳 杉浦澄子 
中国青瓷ものがたり 26―東晋の青瓷1― 森 達也 
兵庫で焼かれた陶磁器(8) 須磨焼について 青木重雄 
日本陶磁協会60年の歩み(1) 昭和20年、協会創立までの経緯 森 孝一 
「2006日韓現代陶芸―新世代の交感展」開催にあたって 大長智広 
末田恵 新しい、品格のある備前をつくりたい 柴辻政彦 
新刊紹介「古唐津の歴史II」「石川・富山の近代茶道―入札会と数寄者」 編集部 
関西の陶芸展 藤 慶之 
東海の陶芸展 井上隆生 
関東の陶芸展 外舘和子・唐澤昌宏・森 孝一 
第六回やきもの文化講座「古瀬戸の魅力」 編集部 
美術館・博物館 特別行事案内 
支部だより 山形県支部・湘南支部・松江支部・筑豊支部・金沢支部 
協会ニュース 
陶説点滴 編集同人 
編集後記 
表紙題字 安田靫彦/カット 藤原伸・加藤清之 
 
◆経年中古ですが保存状態は良好です。長年大切に自宅保管して参りましたがこの度出品致します。
   
   | 
  
   * * * 支払詳細 * * *
  
   
ヤフーかんたん決済
   
   | 
  
   * * * 発送詳細 * * *
  
   
クリックポストにて発送致します。  発送元 大阪
   
   | 
  
   * * * 注意事項 * * *
  
   
USEDは勿論、新品の場合も素人が家庭で保管していた物です。 
 
神経質な方、細かい部分まで気にされる方は入札ご遠慮下さい。 
 
ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルにてお願いします。
   
   | 
  
   * * * コメント * * *
  
   
落札後3日以内にご連絡ください。丁寧迅速に対処させて頂きます。 
 
商品到着後は速やかに受取連絡ボタンを押して頂きますようにご協力お願い致します。
   
   |