★即決★送料無料★匿名発送★ 浅草の勘三郎 夢は叶う、平成中村座の軌跡 荒井修 中村勘三郎 中村勘九郎



浅草の勘三郎 夢は叶う、平成中村座の軌跡

□落札前に…


この度はページをご覧いただき、有難うございます。

落札前に、以下の事をご確認いただければ幸いです。

・落札から3日以内に情報入力、5日以内にご入金いただける方
※但し、新規の方の場合は3日以内にご入金いただける方
※遅れる際にはご一報いただければ対応いたします

発送出来ない日があります。自己紹介文をご参照ください

・領収書に関しては自己紹介文を参照下さい

・複数落札いただいた際には送料は極力安い方法を提案致します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古物商許可証

埼玉県公安委員会許可 第 431320039233号

書籍商 天野貴弘


□タイトル/著者/出版年月/定価


■□タイトル□■

浅草の勘三郎 

夢は叶う、平成中村座の軌跡

■□著者名□■

荒井修

■□出版年月□■

2015年(初版1刷&帯付)

■□定価□■

1800円+税


□商品説明


浅草扇子屋が語る中村勘三郎との交友40年

2015年4月1日、3年ぶりに「平成中村座」が浅草に帰ってくる!
三回忌を迎えた故・十八代目中村勘三郎丈の「江戸時代の芝居小屋を浅草に復活する」という夢を支え、実現までともにかけぬけた著者との40年に渡る心温まる交友録。ファン垂涎の初出写真も多数掲載、浅草の名跡も紹介され観光にも役立つ本だ。

著者の荒井修氏は、老舗扇子店「文扇堂」四代目当主にして歌舞伎役者や落語家に多くの贔屓をもつ扇子職人。勘三郎丈本葬の朝、遺骨は勘九郎・七之助兄弟に抱かれ浅草・隅田公園にて盛大な仲見世御輿(みこし)に見送られた。その陣頭指揮をとっていたのが荒井氏その人だ。

この最期の別れの朝をプロローグに、二人の出会いにさかのぼり、江戸時代にあった芝居小屋を浅草に再現し大成功をおさめた「平成中村座」の軌跡を綴る。十二代目市川團十郎丈、十代目坂東三津五郎丈など、亡き名優とのエピソードも満載。

まるで江戸歌舞伎の歴史のページをめくるかのような感覚で、読み終えると勘三郎丈の芝居にかける情熱、それを支える浅草の人たちの人情が、心にしみわたる感動の一冊。


□商品の状態


カバー上部、下部に少々痛みあり。
但し、それ以外に目立った汚れや破れ、書き込みなどなく、比較的綺麗です。
除菌シートでクリーニング&ビニール梱包して発送いたします。
※あくまでも中古品ですのでご了承ください
※また状態が記載と異なっていた場合は
 返品返金も場合によっては対応いたします。

評価をする前にご一報いただけましたら対応させていただきます


□送料


送料無料

ゆうパケット
※追跡番号つき、補償なし




+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.202.005.009