![](https://plus.tank.jp/temp/3/04/06.gif) T03910 伊勢崎満 伊部肩付茶入:真作 T3910 高さ:8.7センチ 最大径:6.2センチ 口径:3.0センチ
状態:良好。仕服なし。底に掻き銘「イ」あり。 作者略歴 1934年 岡山県備前市に伊勢崎陽山の長男として生まれる。 1957年 岡山大学教育学部特設美術科彫塑専攻を中退後、父に師事して本格的に備前焼に取り組む。 弟、伊勢崎淳とともに、姑那山古窯跡に中世の半地下式穴窯を復元。 1964年 日本工芸会正会員。 1972年 備前陶心会会長に就任。 1973年 緋襷花器が外務省に買い上げられ、中国の日本大使館に展示される。 1974年 金重陶陽賞を受賞。 1984年 岡山日々新聞社文化賞を受賞。 1987年 日本工芸会中国支部審査員に就任。 1990年 岡山県文化奨励賞を受賞。1994年 山陽新聞文化功労賞を受賞。 1998年 田部美術館大賞「茶の湯の造形展」で大賞を受賞。弟と共に岡山県重要無形文化財に認定され作品によって登窯と中世の穴窯を使い分け、電気窯やガス窯は使用しない松割木による焼成にこだわりのある作家。 2011年 死去
![](https://plus.tank.jp/temp/3/04/07.gif) 商品説明文で不明な点は質問より お問い合わせの上、解消してから入札検討ください。領収証の必要な方は落札後のメッセージに 宛名と共に、すぐお知らせください。但し書きは、基本商品題名 を記載していますが 長い場合や、商品名と関係ない所は手書きのため省略をしたりもしています。これも何かあれば、早めに仰ってください。 |
|