[自作] SoloDallas Storm(Schaffer-Vega Diversity System) クローン ハンドメイド
依頼がありラベルなしで製作しました。
ネットで見つけた回路図をもとに当方オリジナルの基板を使って製作しました。
SoloDallasのStormのクローンですが、StormはSchaffer-Vega Diversity System(SVDS)のレプリカだそうです。SVDSは1970年代後半から80年代前半に使われたギター用ワイヤレス・システムですが、ワイヤレス以外の部分を取り出してエフェクター化したのがこのペダルとのこと。
この部分のサウンドを気に入って使っていたミュージシャンも多いらしく、その当時のサウンドが再現できるということのようです。デビッド・ギルモアやエース・フレーリー、エディ・ヴァン・ヘイレンなどが使っていたようですが、AC/DCのアンガス・ヤングのサウンドでとくに知られているということです。
SVDSの回路が実際にどうなっだったかは不明ですが、Stormではペダル向けにかなりアレンジされているとは思います。
回路的にはオプティカルのリミッターの後にプリアンプ的なブースターが付いています。ブースター部分はLM386というパワーアンプICが使われています。ミニアンプでよく使われることもありましたが、エフェクターでも使われるこは珍しくなく、いい感じに歪ませることもできます。
Stormも設定によっては多少歪みます。前段のリミッター部分のスレッショルドを上げいくとLM386がドライブされます。
今どきなクリアなブースターと言う感じではなくこの機種ならではのキャラクターのあるサウンドだと思います。リミッター部分もナチュラルな感じでコンプ感は弱めだと思います。
PREGAINが入力レベルを決定します。
THRESHOULDはリミッターのかかりの強さを調整します。
VOLUMEは回路の最後に付くレベル調整です。
オプションで内部の赤いソケットにコンデンサを付けれることができるようにしています。(コンデンサはおまけでお付けします。)
ここにコンデンサを付けるとリミッターの多少アタックタイムが変わります。オリジナルではコンデンサは付いているもののジャンパーが開いているので使われていないようですが、変えた場合を試せるようにしています。お好みでお試しください。
ケースは125Bとか1590Nとか呼ばれるサイズです。
トゥルーバイパス仕様です。
電源はセンターマイナス9Vです。
動作確認済。
本体のみの出品です。
その他(注意事項)