真作保証 孫家珮 [ブルージュの風景 ]油彩20F リアリズム 運河や水辺の美しさを、光を感じさせる優しく温かい詩情あふれる大作
【作家略歴】
孫家
1958年 上海市生まれ
1984年 上海交通大学美術研究室修了
第6回全国美術展上海地区作品展 入選
1985年 上海美術作品展 入選
上海青年芸術節美術展 入選
1986年 上海黄浦画院の画師となる
上海市青年美術会入会
1987年 中国油絵展 入選
上海国際芸術節美術展 入選
上海油絵展 入選
上海市新美術館開館記念展 入選
1988年 上海市黄浦画院絵画書道展 入選
中国新進画家5人展出品
1989年 名誉ある中国美術家協会上海分会正会員に選ばれる
1990年 中国現代絵画4人展出品
1991年 中国書画名作展出品
日中現代作家秀作展出品
「中国文化の日」美術展入選
中国青年作家3人展出品
1992年 個展「中国風景の油絵展」
日本「美術年鑑」個人掲載
TIAS'92出品
第10回日伯現代美術展出品
示現会45周年記念展出品
'92年蒼樹展出品
88回太平洋展出品 佐々貴賞
第39回全日肖展出品 佳作
日本選抜美術展出品
第28回国際公募亜細亜現代美術展出品 秀作
個展開催(5回)
第77回二科展 入選
1993年 日本「美術年鑑」個人掲載
第78回二科展 入選
第28回昭和会展招待作家(日動画廊) 上野の森美術館大賞 入選
1994年 日本「美術年鑑」個人掲載
ニューヨークアートエキスポ 出展
サロンドートンヌ 入選
第79回二科展 入選
1995年 第21回国際公募連展 大賞
ニューヨークアートエキスポ 出展
日本選抜美術展
国務大臣環境庁長官賞
1996年 第81回二科展 入選
セントラル美術館大賞展 入選
1997年 第23回国際公募連展 内閣総理大臣賞(「運河の韻律」)
ニューヨークアートエキスポ 出展
GALERIE D'ART DU PALAIS ROYAL(パリ)にて個展
1998年 アメリカニューヨークアートエキスポ 出展
第12回日本選抜美術展 文部大臣賞
1999年 ELEANOR ETTINGER GALLERY(ニューヨーク)にて個展
第34回昭和会招待作家(日動画廊)
第11回国際美術大賞展 NHK賞
オークションクリスティーズにて作品落札
求龍堂より「孫家珮画集」刊行
ルニア)
2000年 国際公募連展文部大臣賞
銀座三越、札幌三越、新宿三越にて個展
ELEANOR ETTINGER GALLERY(ニューヨーク)にて個展
マルコポーロギャラリーにて展示会開催(カリフォ2001年 日本国永住権取得
札幌三越、広島三越、池袋三越にて個展
2002年 日本現代美術家連盟副理事長就任(~03年)
埼玉県立近代美術館にて個展
広島三越、新宿三越にて個展
ELEANOR ETTINGER GALLERY(ニューヨーク)にて個展
2003年 作品が山之内製薬、千葉銀行、宇部興産の2004年度カレンダーに起用される
新宿三越、船橋東武、大丸東京にて個展
2004年 作品がNECソフトの2005年度カレンダーに起用される
大丸東京、大丸大阪梅田、船橋東武にて個展
ELEANOR ETTINGER GALLERY(ニューヨーク)にて個展
2005年 千葉三越、大丸東京、大丸大阪梅田、船橋東武にて個展
2006年 ELEANOR ETTINGER GALLERY(ニューヨーク)にて個展
2011年 上海美術館(中国)にて個展
【所蔵】
国立上海美術館(中国)、富士市立博物館
光と影による陰影によりドラマチックな演出を得意とするレンブラント・ファン・レイクと身近な人と風景を写実的に描くアンドリュー・ワイエス。
印象的な光の表現と日常風景ながらも優しく詩的な雰囲気が漂うあたりは、その影響がみてとれる。
水辺の風景を描くことが多く、日本だけではなく、本国中国でも人気のある油絵画家。
【作品について】
・サイズ:F2O号 額寸約74x86cm 作品約61x73cm
・技法 :油彩
・署名 :画面左下にサイン
・状態 :絵具の割れ・剥離があります詳しくは画像確認お願いします
【ご注意】
・掲載画像は出来るだけ実物に近い状態かと思いますが、モニタの種類・照明の違い等により実物と若干異なることがあります。
まだ運送中絵の具割れ落ちること予想されますのでご了承ください。
ヤフオク!ガイドラインの「美術品の出品ルール」において定められている内容に沿い、署名落款等により特定の作者の作品とみなされる作品には、表記しております。ただしこれはあくまで個人の判断ですので、ご入札にあたりましては掲載画像を充分ご確認のうえ、ご納得のうえでのご入札をお願い申し上げます。
★署名落款のないものにつきましては、特に表記はございません。
【真作】:真作であると判断した作品。
【模写】あるいは【伝】:真贋の判断ができない作品。
【版画】:木版画、銅版画、リトグラフなど版画手法による模写作品。
【印刷】:肉筆ではなく、工芸印刷の作品。
◆【真作】表記のある作品が、公定鑑定人、あるいは公定鑑定機関で真作・真筆でないという判断がなされた場合は、返品及び落札代金の返済に応じさせていただきます。その場合、所定鑑定人など責任ある専門鑑定機関の鑑定書をご提出下さい。鑑定に関わる鑑定料やその他の諸経費につきましては、落札者様ご自身のご負担となりますのでご了承下さい。自己判断、自称鑑定家による査定は受付いたしかねます。
◆落札者様が【真作】表記の商品を鑑定に出される場合は商品発送より7日以内にお知らせください。それ以降にご連絡をいただいた場合、返品には応じかねます。また鑑定した商品の返品期間は商品発送より3ヵ月以内とさせていただきます。
◆【真作】表記の根拠は、作品のさまざまな要素を総合して当店が判断したもので、その具体的な内容についてのご質問にはお答えしかねます。その旨ご了承のうえでご入札ください。
ご入札に際しての注意事項◆お使いのモニター・ディスプレイの種類により実物の色が写真と異なる場合がございますので予めご了承ください。状態について極端に神経質な方のご入札はご遠慮下さい。商品画像にて十分にご確認のうえ、古物・骨董品であることをご了承の上でのご入札をお願い致します。