真空管 FMラジオ ナショナル RE-860【整備済】


真空管式 FMラジオ ナショナル RE-860

■FM AM SW 3バンド MT管トランスレス スーパー

 昭和39年(1964年)頃の製品 マジックアイ付き FMラジオ
 FM受信回路の初段に高性能真空管17AB9を使って感度UPを狙ったものと思われます

 FM電波の弱い当方では この機種に限っては 内蔵の電灯線アンテナで NHKと民放2局を良好に聴く事ができて
 他の機種より確かに感度が良いと感じています

 音質面では NFB巻線付きのOUTトランスによる低音補正の効果と思われ 16㎝ スピーカー1ヶとは思えない豊かな
 低音が特徴と言えます

■このラジオ
 今回の難点はツマミです、4ケ内の1ケにクロームメッキの外装に浮きと欠けがあり 瞬間接着剤で抑えを狙った
 ところ余計に凸凹が激しくなり 粗削りしてシルバー塗装で終了しました、良品を探して取替える他ないと思いますが
 このままでも機能や強度の問題はありません

 サランネットはキッチン洗剤で汚れが落ちシルバーが復活していますがTOP部の角に少しほつれが見られます

 両サイドの額縁内側は 白ラッカー再塗装です

■マジックアイのON/OFFスイッチは AFCスイッチを繋ぎ変えたものです AFCは常時ONの状態に固定して
 そのスイッチをマジックアイの ON/OFF用に配線しました
 便利な位置にありますのでマジックアイの長寿命にお役立てください
 
 内部機器は今後永らくの稼働を目指して ケミコン オイルコンの全数取替を実施しました
 さすがにこの年代の機器にはペーパーコンは見当たらず大部分がセラミックとオイルコンに変わっています

 先輩諸氏の修復記事に オイルコン不良の記事を多く見かけますので この時代のラジオ修理はケミコンと
 オイルコンを取替る事から始めてチタコンやセラミックコンは残す事にしています
 
■外部機器
 外部機器接続用の端子は 元々あった録音用のジャックを取り外し そこにステレオ3.5ジャックを付ました

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
■完了して現状
 特に FM 感度は優れています これまでの同型でのナンバーワンと思います、AM SW も快調です
 外部機器使用時の操作は 音量もトーンもラジオ側で調整できます
 ハムは殆ど無く 長時間でも聞きやすい音質と思います

■付属品
 ・外部機器接続コード 両3.5φプラグ付き
 ・AM SW用アンテナ線 オレンジ色
 ・FM用アンテナ線 紫色 アンテナ線接は裏蓋の説明をご参考に
-------------------------------------------------------------------------------------------------------

■整備実施項目
 キャビネット  : 額縁内面 白色ラッカースプレー、再塗装 
         : 天板側板 #1500水研ぎ クリアラッカースプレー
         : 裏蓋キャッチは木製自作

 シャーシー内部 : ケミコン、オイルコン全数と一部の抵抗 配線の交換
 ボリューム   : オリジナル品メンテ(接点復活剤を吹き込み)
 バリコンゴム  : フロント側2ケのみ交換 位置スレによりロータリーSW端子に接触していた為

 外部機器用   : 3.5φジャックを付けました、両3.5φプラグ付きコードか付属します
 マジックアイ  : 12ZE8 新品に交換
 マジックアイSW:AFCスイッチを常時ONとし マジックアイ ON-OFF用として配線しました

------------------------------------------------------------------------------------------------------
■交換品目
 ACコード、オイルコン ケミコン全数、アンテナ線、マジックアイ12ZE8、3.5φジャック、ダイヤル糸
 バリコンゴム

■使用真空管
 17AB9 12BE6 12BA6 12BA6 12AV6 30A5 12ZE8 整流ダイオード SD-1

■寸法
 幅 48 Cm 高 26.5 Cm 奥行 16 Cm (つまみ含む)

■発送
 発送はヤマト宅急便になります 
 梱包サイズは 120サイズ
 内部の緩衝材はリサイクル品を使用しています