◆吉田博「冨士拾景 馬返し」昭和3年(1928)作 自摺 木版画 (真作)・川瀬巴水・笠松紫浪・土屋光逸・斎藤清
◆吉田博「冨士拾景 馬返し」昭和3年(1928)作 自摺 木版画 (真作)・川瀬巴水・笠松紫浪・土屋光逸・斎藤清
【製作年代】昭和3年(1928)作 自摺木版画 鉛筆直筆サイン入り
【サイズ】39.9x27.3cm (誤差が出る場合は御了承下さい)
【状態】全体的に良好 拡大画像でご確認下さい。
*本作品は正真正銘(真作)本物保証木版画になります。
画像を確認いただき、ご理解のある方のみご入札・落札頂きますようお願い申し上げます。
<吉田 博>
1876年(明治9年)~1950年(昭和25年)風景画家の第一人者として活躍、現在も国内外で最も人気の高い版画家です。
(1876年(明治9年)9月19日-1950年(昭和25年)4月5日)は日本の洋画家、版画家。自然と写実そして
詩情を重視した作風で、明治・大正・昭和にかけて風景画家の第一人者として活躍した。
福岡県久留米市に生まれ、少年時代を浮羽郡吉井町(現・うきは市で過ごす。福岡の有名中学校修猷館に
学んだ後、京都で三宅克己の水彩画を見て感銘を受ける。以後本格的な洋画修業を始め、明治27年(1894)年に
上京、入門した画塾不同舎で頭角を現す。明治32年(1899)年、22歳の時に片道切符で渡米、デトロイト美術館で
作品を発表して成功をおさめ、欧米、ヨーロッパ、中東、アジア各地を巡り帰国した後は、太平洋画会や文展、
帝展で活躍した。大正後期からは木版画に取り組み、その精巧で清新な表現は英国の故ダイアナ妃をはじめ、
今も多くの人を魅了し続けている。
(作品事項)
撮影での光の反射、モニター環境などなどで実物と色合いが異なる場合は御了承下さい。
古い作品のため出品の状態に関して特に表記されていない場合であっても汚れ、シミ、キズ等が有る場合がございます。
画像を確認いただき、ご理解、納得いただける方のみご入札お願い申し上げます。
状態につきましてはこちらの主観判断になりますので骨董品の旨ご承知し、また画像をご確認いただき納得いただいた上で
入札いただきますようお願い申し上げます。
■吉田博、川瀬巴水など新版画には国内外の所定鑑定機関はございませんので版元または当店、取り扱い専門店での真贋の確認となります。
■真贋について
吉田博、川瀬巴水など新版画には国内外の所定鑑定機関はございませんので版元または取り扱い専門店で真贋の確認となります。
真作の記載でありながらも、万一、公定鑑定人、公定鑑定機関で真作でないという判断がなされた場合は、
落札代金を全額返金させて頂きます。但し商品落札日から原則7日間の間に鑑定する旨をご連絡ください。
7日間の間にご連絡の無い場合は、対応いたしかねますのでご注意ください。
商品返品につきましては、出品時の画像、発送時と同じ状態で返品される事が条件となります。
鑑定料、交通費、諸経費等はお客様にてご負担頂きますようお願いいたします。
(注意事項)
■落札後のキャンセルはお断り致します。
■落札後は24時間以内に落札者情報のご連絡をお願い致します。
■配送・丁寧な梱包のうえヤマト運輸でお届けいたします。