美作國 津山藩松平家 火縄式銃砲 津山城備砲 六匁玉狭間筒 142cm 江戸時代 砲術 武具 古式銃 脇差 日本刀 57.5cm 白鞘 二重 2個セット


【火縄銃】
美作國津山藩 ( 岡山県 ) 十万石 松平家旧臣の所蔵品と伝えられる火縄式銃砲で、重量3.8キログラム、全長が142センチを超える重量のある長銃で、城内の鉄砲狭間 ( 銃眼 ) や櫓に据え置いて射撃をしたもので、通常は城内の櫓や武器庫に備えられていたようです。

登録証の記載内容は、種別 火なわ式銃砲、全長 142.5センチ、銃身長 113.0センチ、口径 1.6センチ、銘文 無銘、岡山県教育委員会交付です。

火ばさみを上げて、引き金を引くと火ばさみが落ちる完動品です。

【日本刀】
刃渡り44.3cm
全体的に錆は見られますが刃こぼれはなく試斬したところ新聞紙程度であれば問題なく切断できました。
またと白鞘もガタツキがなくいいものです。
観賞用となると研ぎが必要になりますが試斬用なら十分な働きをする一品です。

刀身全長/約57.5cm
刃渡/約44.5cm
反り/約0.8cm
元幅/約2.8cm
先幅/約2.1cm
元重/約0.6cm
先重/約0.5cm
刀身重量/約400g
外装入重量/約658g

【注意事項】
2個とも購入後20日以内に、登録都道府県の教育委員会に所有者変更の届出をして下さい。

中古品に伴い年代物ですので、
ご理解のうえよろしくお願いします。
写真を見てご判断ください。
返品、クレームは受付出来ません。