銘【幽谷仙郷】〜古谷石★山水景石★うぶ★共箱〜鑑賞石 天然石 水石 盆栽 盆石 美石 太湖石 霊壁石 翡翠 菊花石 水盤 卓 花台 骨董 古美術
【サイズ】
(横 × 奥行 × 高さ)
28*10*23cm
---
【解説】
静謐のなかに深山幽谷の気韻をたたえる、秩父・三田川産の古谷石。黒灰色の地肌はしっとりとした艶を宿し、長年の水磨によって生まれた自然の造形美が際立ちます。山容は三峯連なる遠山石型。主峰は鋭く立ち上がり、脇山が寄り添う構図に奥行きと陰影があり、まるで仙人の棲む山村を俯瞰するような幻想的な景を成しています。
中央の谷間にはかすかな溝が滝や川の如く走り、遥か谷底へと続く幽谷の風を感じさせます。その姿は俗塵を離れた静寂の境地「幽谷仙郷」を象徴するかのよう。表面の緻密な黒肌と、裾を包む淡灰の土味との対比が見事で、自然の中に禅的な調和を見出す一石です。
名家旧蔵の古木製共箱には「三田川古谷石」と墨書があり、往時の鑑賞家の眼識が偲ばれます。底ズリはあれど、目に見える部分は全て天然うぶなり、秩父三田川産の古谷石のなかでも特に風格ある名品。深山の静気と文人の夢をあわせ持つ、堂々たる一景です。
この機会にぜひご利用ください。
---
ご入札に際してのお願い
出品者プロフィールもぜひご覧ください。
他にも多数出品しております。ウォッチ、ご検討よろしくお願いいたします。
毎週日曜日午前中に出品開始、翌週土曜日21時台にオークション終了予定です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
---
<水石の底切りに関して>
・水石は天然物ですので、必ずどこかに「欠点」はあると考えています。
・たとえ「うぶ石」であっても完璧なものはありません。
・日本一の名石とされる「末の松山」も底切りの石です。
・私は底切りや職人の「ふかし」を、石の個性のひとつとして受け止めています。
・人間と同じように、欠点もまた魅力の一部と考えております。
---
<水石の写真掲載について>
・天然うぶ石には、タイトルに「★天然うぶ★」と明記し、底面写真を掲載します。
・職人による「ふかし」のある石も、底面写真を掲載します(タイトルに★天然うぶ★の記載はありません)。
・底切りの石については、あえて写真掲載や記載はいたしません。
・そのため、底の状態に関するご質問や追加写真のご依頼には対応いたしかねます。
---
ご入札にあたっての注意事項
1. 送料・振込手数料はご落札者様のご負担となります。
2. 同日・連日のご落札品は同梱発送いたします。
3. すり替え防止のため、商品到着後の返品・返金はお受けしておりません。
4. お支払いは「Yahoo!かんたん決済」のみ対応しております。
5. 期限が過ぎた場合はキャンセル扱いとさせていただきます。
6. 配達日時のご希望は、取引メッセージにて事前にお知らせください。
7. 商品到着後3日以内に「受け取り連絡」と「評価」をお願いいたします。
---
古美術・骨董品についてのご理解
・美術品は状態や時代判断に個人差がございます。必ず画像・説明をご確認の上、ご自身のご判断・ご責任でご入札ください。
・新品ではありませんので、スレや窯疵(ようか)等がある場合がございます。
・特に陶磁器に関しては、一般的なスレは「傷」と認識しておりません。
・写真に映らない微細な傷や汚れ等もございます。新品同様の状態をお求めの方、神経質な方はご遠慮ください。
---
最後に
・商品は古美術を主体としております。年代・状態・価値観に個人差が生じることをご理解ください。
・モニター環境等により、実物と色味が異なる場合があります。
・画像・説明をよくご覧いただき、自己責任にてご入札ください。
・ご入札いただいた場合は、上記内容すべてにご同意いただいたものとさせていただきます。
---