関東州局・記念特印付バラエティー9通(葉書8通、書状1通)
1、菊1・5銭紫貼私製絵葉書・関東総督府始政4周年特印大連43-9-1消(画像3参照)、非実逓。
2、大正大礼記念1・5銭貼私製絵葉書・大正大礼記念特印満・大連4・11・14消(画像4参照)、余白に昭和大礼記念特印富山井波昭和3・
11・10空押(画像5参照)、非実逓。
3、明治神宮鎮座記念1・5銭貼大連神社カラー写真絵葉書・記念特印大連北野大正8・11・1消(画像6の右側参照)、非実逓。
4、大正白紙1・5銭貼日露協商記念絵葉書・関東総督府始政七周年記念特印大連2-9-1(切手発行翌日)消(画像6の左側参照)+
ロシアの使用済み切手(画像7参照)貼付、非実逓。
5、旧大正毛紙1・5銭貼私製葉書・関東総督府始政九周年記念特印大連4-9-1消(画像8の左側参照)、非実逓。
6、旧大正毛紙1銭+2銭貼1種便書状・関東総督府始政十二周年記念特印大連7・9・1消(画像8の右側参照)→兵庫県川辺郡宛。
7、旧大正毛紙5厘+1銭貼私製絵葉書・世界大戦平和記念特印大連8・7・27消(画像9の左側参照)→富山県井波町宛。
8、世界大戦平和記念切手1・5銭貼逓信省発行記念絵葉書・記念特印大連8・8・1消(画像9の右側参照)→静岡県浜松市外宛。
尚通達ではこの記念特印は7月31日で使用止めとなっており8月1日消は規定違反か?何れにせよ実逓便でもあり極めて稀。
9、新大正毛紙1・5銭貼大満州国絵葉書・御在所秩父宮殿下渡航記念特印大連9・6・9消(画像10参照)→東京市芝公園宛。