広島県史 近世 1◆江戸時代 福島正則 浅野氏 広島藩 芸州藩 広島県 広島 福山 安芸 備後 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料 文書 史料
●内容:
著者 広島県 編・刊
刊行 1981年
ページ 1292, 22p 、23cm
(目次)
I 藩政の改革と動揺
一 広島藩の政策と財政/2
1 藩政の推移/2
2 藩政改革と地方支配/15
3 藩財政の運営/63
二 福山藩政の改革と破綻/101
1 藩政の推移/101
2 寛政改革と地方支配/117
3 藩財政の運営/155
三 備後幕領・中津藩領の地方支配/187
1 備後の幕領/187
2 中津藩の備後領/219
II 芸備特産の発展と農村工業
一 沿岸部の在来特産/240
1 近世後期の特産分布/240
2 綿作の発展/259
3 藺草と畳表/274
4 製塩業/285
5 牡蠣と海苔/296
6 漁業の発展/305
二 内陸部の在来特産/312
1 製鉄業の展開/312
2 製紙業の展開/333
3 麻苧生産の展開/344
4 製茶業/365
5 煙草生産/375
三 新産業の勃興/381
1 衣料と染色/381
2 絞油業と製/387
3 竹木加工と墨・筆/393
4 製糖と薬種/397
5 皮革と諸加工/399
四 農村工業の展開/411
1 安芸木綿と備後絣/411
2 鋳物と鍛冶/422
3 造船業/445
4 酒造業/450
III 都市の発展と商業・金融
一 都市・在郷町の変化/466
1 都市と農村/466
2 城下町の変貌/478
3 在町・在郷町の発展/502
二 商業と金融/543
1 藩札の濫発と物価/543
2 商品流通の拡大と統制/572
3 在方商業と他国商事/602
4 金融の展開/651
三 交通・運輸の発展/679
1 流通拡大と宿駅制/679
2 水運の隆盛/707
3 海運の発展/727
IV 農村の変貌
一 農業生産の発達/756
1 耕地の拡大と用水の発達/756
2 農業技術の発展/770
3 農業生産の発展/783
二 近世村落の変貌/799
1 中後期の芸備農村/799
2 農民の階層構成の変化/808
3 中後期の漁村/822
三 地主経営の諸相/829
1 地主小作関係の形成/829
2 地主経営と小作農民/846
3 小農民の農間余業/863
V 災害と農民闘争
一 災害と飢饉/874
1 災害とその対策/874
2 天明・天保の両飢饉/886
3 旱魃・風水害/895
4 地震・火災/902
5 流行病と風土病/914
二 社倉と義倉/925
1 広島藩の社倉法/925
2 福山藩の社倉/941
3 福山藩の義倉/947
三 一揆と騒動/969
1 宝暦~天明期の百姓一揆/969
2 化政~嘉永期の百姓一揆/994
3 浜子騒動/1001
4 町方騒動/1005
5 村方騒動/1007
6 箱訴/1014
VI 文化と教育活動
一 藩学の展開/1022
1 文教政策の推移/1022
2 広島藩学問所と修業堂/1031
3 弘道館と誠之館/1052
4 広島藩家老の教育施設/1067
二 学問と芸術/1072
1 学問の展開と学者たち/1072
2 文芸/1129
3 史伝・地誌の編修/1155
4 武芸と軍学/1175
5 美術・工芸/1194
6 芸能文化/1216
三 庶民教育の普及/1225
1 寺子屋/1225
2 私塾/1234
3 郷学/1253
四 芸轍と安芸門徒/1273
1 本山学林と芸轍の成立/1273
2 宗学の深化発展と論争/1278
3 安芸門徒と講・同行/1286
五 村と町の生活/1306
1 百姓・町人のくらしと共同体/1306
2 服制と住居/1313
3 婚礼と葬儀/1321
4 村と町の年中行事/1328
VII 幕末の政治・社会情勢
一 開国と藩政改革/1342
1 開国と海防/1342
2 福山藩の藩政改革/1348
3 嘉永・安政期の広島藩政/1356
4 広島藩の藩政改革/1362
二 長州戦争と芸備両国/1383
1 第一次出兵と広島藩/1383
2 第一次出兵と福山藩/1393
3 第二次出兵令と広島藩の周旋/1396
4 第二次出兵と広島藩の対応/1401
5 第二次出兵と福山藩/1418
6 休戦と解兵/1423
三 王政復古への道/1425
1 長州戦争後の広島藩の政情/1425
2 政局の推移と広島・福山両藩/1429
四 民衆の苦悩と世直し/1435
1 民衆収奪の強化/1435
2 幣制紊乱と物価騰貴/1445
3 民衆の厭戦気分/1453
4 世直しの状況/1455
図表一覧
●状態:
若干の経年劣化がありますが、線引き、書き込み、切抜き、隅折れ、破損、汚れ、ページ割れ、たばこ臭・ペット臭はありません。