【昭和レトロ】 ロッテチョコレート 霧の浮舟 包み紙 当時物 1980年 未開封風 復元品 展示用 ディスプレイ アンティーク


ご覧いただきありがとうございます。

レトロチョコレートのウェブサイト
『20年前のチョコレートのメニュー』の管理・運営をしています。ひろと申します。

終活の一環として、
長年収集してきたパッケージコレクション約5,000点を、
次世代のコレクターさまのお手元に届けるため、順次出品してまいります。

どうぞよろしくお願い致します。

【商品】
ロッテ霧の浮舟の包み紙1個

包み紙の中身は、チョコレートの形状を再現した厚紙製のダミーです。
実際のチョコレートは入っておりません。
画像の状態のまま丁寧に梱包し、発送いたします。

【発売年】
1980年(昭和55年)

【コンディション】
表面印刷はとても良いと思います。
形状は発売当時の状態に復元しています。
値札シールは購入時に剥がし、表面の油分を拭き取ってからファイリング保存をしていたため、新品同等のコンディションを維持しています。

【説明など】
1980年に新発売されたロッテのエアインチョコレート「霧の浮舟」のオリジナルパッケージです。
この包み紙は発売当時の実物で、復刻版や再販版との大きな違いは、これが包み紙であること。包み紙は柔らかい優しいイメージがあるので、チョコレートパッケージの大好きなポイントなんです。

「霧の浮舟」は、板チョコとしては日本初のエアインチョコレートで、サクッと砕けてなめらかにとろける独特の食感は、当時のチョコレート市場に新しい驚きを与えました。私自身も発売当初にその食感にはまり、何度もリピートして食べた記憶があります。同世代の方なら、森永の「小枝」のカリポリっ、ロッテの「クランキー」のサクパフッ、グリコの「ペロティ」のツルッペロッ、などと並び、初めての“食感体験”として記憶に残っている方も多いと思います。

パッケージ表面には、霧に浮かぶ船と夕暮れの水面を描いた幻想的なイラストが用いられ、当時のチョコレート包装としては大変凝ったデザインでした。裏面には「マイクログラインド製法」「ソフトでデリケート」など、当時の新技術を強調した説明文が残されています。

「霧の浮舟」は、発売後も根強いファンが多く、2009年4月14日に期間限定で復刻発売。(わたしのホームページが大きく寄与)その後も人気の高さから2013年に再発売され、2018年まで生産されました。これは昭和期の板チョコの中でも、特に復刻要望が多かったことを示しています。

なおテレビCMには、アイドル歌手として活躍していた 浜田朱里さん が起用されました。浜田さんは1980年のドラマ『赤い魂』に出演し、また歌手としては、代表曲のひとつである「さよなら好き」で彼女の清楚でやわらかな歌声を印象づけ、同時期のテレビ出演や歌番組で注目を集めました。

「霧の浮舟」のCMでも、柔らかく透明感のあるイメージが商品コンセプトと調和し、発売当時の記憶と結びつく重要な要素となっています。映像と商品イメージが結びついて記憶されている方も多く、“味の記憶とCMの記憶がセットで蘇る”昭和チョコレート広告の代表例といえます。

浜田朱里さん、可愛かったな〜。レコードも持っているし、ファンクラブにも入ってました。
当時高校同級生の池田くんが並んでまで貰ってきてくれたサイン色紙もあるのでヤフオクに出品しようかと迷いましたが、やっぱりやめておきました。

当時のパッケージを再現した形でお届けします。チョコレートの型に復元する事で、包み紙が本来持っている丸くてやさしいイメージになります。新品未開封風に仕上げてありますので、当時お店に並んでいたそのままのような懐かしさを保っています。
ショップの片隅にアンティークなディスプレイとして活用するなど、そのまま展示することが出来ます。

手作りの部分には多少の粗さや不揃いがございます。
あくまで撮影用・展示用・雰囲気を楽しむためのアイテムとしてご理解のうえ、
温かい目でご覧いただければ幸いです。

【送料】
出品者負担(落札者様に追加料金は発生しません)
補足:落札後に送料が予想以上にかかると感じられる方が多いようでしたので、送料はすべて出品者が負担いたします。安心してご入札ください。

【発送方法】
匿名配送(ゆうパケット)

【梱包について】
水濡れ防止・折れ防止を徹底して梱包します。

【取引に関するお願い】
大切に保管して参りましたが、経年による劣化や折れ、擦れ、ムシレなどがあります。
ノークレームノーリターンをご了承の上で入札をお願い致します。

【出品にあたっての思い】
チョコレートパッケージを大切に保存していただける方にお譲りしたいと思います。

【宣伝】
コレクションの一部は、神戸のフェリシモチョコレートパッケージミュージアムに寄託保存しています。ここは数年前にできた博物館で、日本で唯一のチョコレートパッケージ専門の博物館です。こちらの方にお越しの際は、是非ともご来場いただきたくお願いいたします。