紀州銘竿【鴻声(こうせい〕作】らっきょ竹の玉の柄☆火の国夢工房にて漆艶稀でリニューアルした中古美品
鴻声作のらっきょ竹玉の柄
紀州銘竿の中でも研ぎ出し模様にはちょっと凄いものがある鴻声師匠の作品を手に入れる事が出来て技の見事さと手間ひまかけた研ぎ出しの見事さに思わず「ほう」流石鴻声作お見事です。売れない時を願っての出品でございますが今月末で終了します。その後は私が使います。
【 商品説明】
かなりの長期保管されてた中古品を火の国夢工房にて漆艶稀でリニューアルしピカピカに仕上げました中古美品でございます。
送料
発送は信頼と安心と確かな補償のセイノースーパーエクスプレスです。送料は全国一律1500円
【火の国夢工房のお仕事】
【火の国夢工房のお仕事】
愛着のあるお手持ちのヘら鮒釣りの各種道具のリニューアルや修復、また、御注文での製作等を随時承っております。
(2025年 5月 20日 15時 30分 追加)
因みに鴻声とは雁の声の事だそうでして遠くより聞こえる雁の声の事だそうで鴻声師匠は自分の作品が遠い未来まで名声と共に聞こえわたるように、研ぎ出し模様の美しさと言い名前といい何だかお洒落ですよね。当地熊本には、その昔鎮西八郎為朝という弓の名手がいて宇土の山の頂上から飛来してくる雁を次々に射落とした。結果以来雁がその山を遠回りしてしまった。という逸話が御座います。その山を雁回山と申します。