茶道具 抹茶茶碗 乾山写し 雪笹 陽炎園 岩崎新定作 茶道


膳所焼き 乾山写し 雪笹 陽炎園 岩崎新定作

膳所焼き 乾山写し 雪笹 陽炎園 岩崎新定作

【岩崎新定作】(陽炎園)
江戸時代初期、膳所藩主 石川忠総が小堀遠州(1579-1647)の指導で作ったのが起源の焼物。
膳所藩の御用窯として始められ、遠州7窯の1つ。
製品としては、主に茶器が作られる。
素地は膳所産の陶土、釉薬は鉄釉灰釉を使用。
現在は、岩崎新定によって伝承される


サイズ:約直径11.6×高8.7cm
作者:岩崎新定作(陽炎園)
----------
江戸時代初期、膳所藩主 石川忠総が小堀遠州(1579-1647)の指導で作ったのが起源の焼物。
膳所藩の御用窯として始められ、遠州7窯の1つ。
製品としては、主に茶器が作られる。
素地は膳所産の陶土、釉薬は鉄釉灰釉を使用。
現在は、岩崎新定によって伝承される
----------
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)