【Panasonic「SL-PS700」動作良好(リニアモーターメカ搭載の超ハイC/P機)】
1991年に定価39,800円で発売され、かの有名なオーディオ評論家の
故・長岡鉄男氏をうならせた銘機です。
新しいメカニズムの採用で、より一層ディスクの振動を排除して正確
な信号読み取りを可能にした他、新開発の3個のLSIを採用した事で
ディスク毎に最適なサーボ調整が可能になりました。
偏心や傷に強いサーボ、トラッキング、アクセス精度の大幅な向上で
リニアモーターメカならではの驚くほど速いアクセスが可能です。
この機種に慣れてしまうと、現在は高級機と言えども一般的となって
しまった安価なギア移動式にはストレスを感じてしまうと思います。
特徴的な機能としては、CDの編集に欠かせないオートピークサーチ、
テープの長さに合わせてA面B面に自動振り分けするノーマル編集、
指定した時間に自動的にフェードアウトするタイムフェード、数枚
のディスク編集に便利なリンク機能など、多機能すぎて使いこなせ
ない程で、使用頻度の高い機能を好みに応じて5つまで登録出来る
ファンクション・マネージャー機能を搭載しています。
トレー開閉、再生、スキップ、サーチ等の基本動作を正常確認済です。
アナログ出力端子をアンプに繋いでの音だし、ヘッドフォンの使用、
光デジタル出力も正常です。自作のCD-Rも難なく再生出来ます。
この世代のパナソニックやテクニクスのCDプレーヤーは、制御基板の
コンデンサーが容量抜けを起こし再生不能に陥る機種が殆どですが、
当機は対策品に交換済ですので安心してお使い頂けます。
<当時の評論家のコメント>
この製品は値段の付け方を間違えたのではないかと思う程の内容だ。
パッと音が出た瞬間から、本格的なキチンとした単体コンポの技量を
持つことに驚かされる。音は明るく伸びやかで、レンジもこのクラス
にしては充分広く、低域の伸びもあるし、中低域の厚みも備えている。
全域にわたりキメ細かく肌触りの良いサウンドが得られ、特にメリハリ
をつけた音でなく滑らかで穏やか。ニュートラルに整いフラットバランス
にコントロールされた帯域展開がある。この価格クラスとしては異例な程
全域で均質であり音も厚い。低域から高域にかけて音のバランスが大変
優れていて、ゆとりのあるアコースティックでマイルドな雰囲気は中級機
といっても十分通用する。整った帯域バランス、質感の素直さ、均一な
透明度、全域でキープされた解像度など、この価格クラスとして高く評価
出来る。低価格ながら本格的な音質で驚く程C/Pが高い戦略的モデルで、
実力はこのクラスを優に超えている。
詳細はこちら↓
【主な仕様】
・外形寸法:幅430×高さ130×奥行333[mm]
・重量:5.2[kg]
【振り込み】 ヤフーかんたん決済
【発送】 ゆうパック100サイズ
・北海道:2,190円
・九州:1,780円
・東北・中国・四国:1,620円
・関東・信越・北陸・東海・近畿:1,500円
・沖縄:2,160円
出品時に改めて動作確認を行い、上記説明及び掲載写真の通り
快調に動作していますが、全機能は未確認で大変古い物なので
ノークレーム・ノーリターン遵守を条件に入札をお願いします。
本体と電源コードの出品です。
配送時の振動等でピックアップが損傷しないよう、トレーを開けた
状態で電源を切り、手動で押して閉める事でピックアップが固定
される仕組みです。電源を入れると自動的にロックが解除され
ますので、以後は当機の優秀さをご堪能ください。
冷やかしやイタズラ等、購入意思のない入札は固くお断りします!
個人出品につき領収書の発行は出来ませんのでご了承ください。