§ “今"の教科書のやり方に徹底準拠 [はしもと式]小学1~6年の算数がマルゴトわかる問題集


状態普通です。
書き込みなし。
発送はクリックポストです。

お子さんが「わかった!!」「そうかぁ」と本当にわかるようになる、きちんとできるようになる問題集がいよいよ登場です。
この問題集は、指導歴35年、2000名以上の小学生と向かい合ってきた著者がそれまでの経験をもとに、「今」の教科書のやり方に徹底的に準拠して書いたものです。

ですから、
・算数を基礎からきちんと身につけたい小学生
・お子さんからの質問に「今」のやり方で教えたいお父さんお母さん
・もう一度算数に取り組んでみたい、脳のリフレッシュをしたい大人の方
に最適な内容になっています。

じつは、算数が、わかる、できるようになるための方法はたったひとつ。

それは……「わからない」「できない」問題に取り組み、「できない」問題を「できる」ようにする、つまり定着させることです。

●単純にわかるだけでは、「できる」ようにはなりません。
●できない問題は「できる」まで練習して、定着させる必要があります。
●小手先のテクニックやノウハウを学んでも応用は効きません。

ですから、変に難しい、クセのある問題に取り組むのではなく、教科書の内容とレベルにきちんと合わせて、素直で本質をついた良問をていねいに解いて、内容を基礎から定着させていくことが大切です。

もちろん、解き方も「今」の教科書のやり方に徹底的に準拠していなければなりません。教科書で習う内容とちがったやり方では、お子さんが混乱するだけですし、お父さんお母さんがお子さんに教える時にも都合がわるいものです。

さらに、この本では、定着をさらに十分なものにするために、項目ごとの問題には、すべて類題がついています。できない問題をやり直しして、さらに類題で確実に定着させるようになっています。

ここで、この問題集の特長を紹介することにしましょう。

1“今"の教科書のやり方に徹底準拠
この本は、塾指導歴35年の経験をもとに、“今"の教科書のやり方をもっとも簡単にマスターできるようになっています。

2ひと目で内容をしっかりつかめる、項目ごとの“教科書のポイント"
長い指導経験から導き出された急所を押さえることで、「どこから手をつけたらよいのか?」「何をすればよいのか?」と迷うことがなくなります。

3子どもが取り組みやすく、かつ力のつく「3ステップ式」を採用
[説明を読みながら穴うめ]→[問題にトライ]→[「できない」をなくそう]の3ステップで、わかる→できない問題を定着させてできるようにする学習がムリなく進むようになっています。

4パートごとに基礎をしっかり固めるチェックテストを掲載
各パートの最後は“チェックテスト"での確認です。ここでも、くり返し学習による「定着」ができるようになっています。また、代表的な応用問題もここで学習します。

5項目ごとに“[はしもと式]で応用力アップ!"を提示
お父さんお母さんがお子さんに教える時や、お子さんが進んだ学習をするときのポイントです。[イ]その項目の応用問題、[ロ]問題を解くときのコツや間違いを防ぐポイント、[ハ]お父さんお母さん向けのアドバイスを掲載しました。

もう、この1冊で算数に困ることはなくなります。
さっそく、今日からこの問題集に取り組んでみてください。