桃山時代の匣 匣鉢 窯道具 骨董 古道具 古民芸


桃山時代の匣鉢(さやばち) 。
窯道具として、かつて上り窯で焼成する際に器を保護する目的で重ねて用いられていたもの。
秦秀雄も花器として取り上げていました。山野草がよく映えるでしょう。産地は伊賀か信楽だと思います。寄せ植えの鉢として使用してもよいと思います。
水を入れるとじわっと漏れますので落としをご使用ください。

高さ11cm、直径18cm
時代:桃山時代