【1匹】幹之めだか / みゆきメダカ 【信州きんぎょ姫】


個体情報
品名 幹之めだか 1匹
生産 長野県中野市 信州きんぎょ姫
雄雌 ペア販売以外の商品での雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。
個体サイズ 全長約3cm前後
※個体や模様の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。
詳細 光を当てると背中が光る幹之系メダカの代表です。
光る面の大きさや位置などから、様々な亜種が存在しますが、白または青の体色のものを幹之(ミユキ)と呼びます。
品種情報
品種 メダカ
概要 メダカには熱帯魚のような極彩色の輝きはありません。大型魚のようなインパクトもありません。
それでも一見すると地味で、5センチにも満たないメダカには多くの魅力が詰まっているのです。
そんなところが過去現在、老若男女を問わず、メダカが愛される所以かもしれません。
歴史 メダカと人々との関係は深く、飼育・観賞の対象としてのみならず、食や芸能などの文化においても関わりをもってきました。
飼育・観賞に関しては、金魚が世に広く伝わるよりも早く、すでに江戸時代前期には庶民の間でメダカの観賞がおこなわれていたと言われています。
そして現在、メダカの飼育・観賞は、これまでの歴史の中で最も注目を浴び、幅広い層に浸透しています。
生体をご注文の前にご確認ください。
●ご注文後の流れ●
●送料・梱包について●
●死着保証について●
●返品について●
●その他の注意事項●

・生き物・ペット用品カテゴリトップへ戻る
入札の前にご確認ください。
入札前にご確認ください
●入札前の注意事項

落札確定後より、生体の発送準備を進めさせて頂きますので、
落札後速やかにお手続き頂ける方の入札をお願い致します。

●発送について
発送が済みましたらお問い合わせ番号と合わせてご案内いたします。
なるべく早い時間帯に生体をお受け取り頂けるようご協力をお願い致します。
※営業所止めサービスを利用する、午前中の時間指定をかける等。
東北・関東・信越・北陸・中部・関西は発送日の翌日午前中の指定が可能です。

●到着から飼育について
到着後は速やかに水合わせや必要に応じてトリートメントを行い、水槽等に入れて下さい。
最初は0.3~0.5%の塩水(水1リットルあたり塩3~5g)で飼育を始めることをお勧めします。
1週間に1度くらいを目安に1/3~1/2程の水を入れ替えてください。
(入れ替えの際は、塩を追加せずに徐々に塩分を少なくします)