二見彰一 『神田駿河台ニコライ堂』 銅版  直筆サイン入 1992年  限定100部 額装  黄袋・さし箱付き 【真作保証】 神秘と叙情の旋律


*神秘と叙情の旋律を奏でる 二見彰一 銅版画作品『神田駿河台ニコライ堂』 です。
   1992年制作 直筆サイン入り 限定100部 額装品 黄袋・さし箱付き 【真作保証】です。万が一「真作」でなかった際には返品をお受け致します。
   これは、版画集『東京百景』に収められた 二見彰一の作品を額装したものです。
   ”神秘の詩を語り、叙情の旋律を奏でる“  二見彰一 の銅版画作品、
*二見彰一ファンの皆様、作品を探されていた方、作品を気に入った方、この機会にぜひコレクションに加えてください。
 
・作家名:二見彰一(ふたみ しょういち)1932
・作品名:神田駿河台ニコライ堂
・技法: 銅版
・イメージサイズ:約41cm×約28cm
・シートサイズ:約63cm×約45cm
・額サイズ:約72cm×約57cm
・サイン:直筆の鉛筆サインあり
・制作年:1992
・限定数:100
※作品下部に 直筆サインと制作年、作品名とエディションの記載があります。
※作品コンディション:良好です。額も良好です。黄袋・さし箱付きです。
画像でご確認下さい。
 
二見彰一(ふたみ しょういち)1932
1932 大阪市生まれ。1963(昭和38)年より春陽会展、1966(昭和41)年より日本版画協会展に出品。1967(昭和42)年春陽会研究賞を受賞し、1971(昭和46)年春陽会会員、また1973(昭和48)年日本版画協会会員となる。1983(昭和58)年、ウッジ国際小版画ビエンナーレ(ポーランド)、翌年メール・アート展(ドイツ)で受賞。1988(昭和63)年、パウル・エルネスト・ヴィルケ協会の招待でドイツに滞在、作品の制作と個展の開催を行う。アクアチントやソフトグランド・エッチングと、深い青を中心とした色彩により、抒情性を豊かに湛えた作品を制作する。2005(平成17)年ドイツ・ハンブルクにて回顧展「二見彰一の版画 1968-2004」を開催。国内では2011(平成23)年「二見彰一版画展」(神奈川県立近代美術館鎌倉別館)、2013(平成25)年「二見彰一展」(静岡県立美術館)開催。【西宮市大谷記念美術館収蔵品データベースより】
<作品収蔵美術館>
東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、国立国際美術館、静岡県立美術館、神奈川県立近代美術館、西宮市大谷記念美術館ほか、多くの美術館に作品が収蔵されています。