日本の伝統漁具 土佐かぶら
ラインを通すための小さな穴の開いた鉛の付いたジグヘッドのような針に
魚皮を巻いて作る日本古来の疑似餌ルアーです。
天然素材なのでワームより環境に良いエコルアーです。
濡れるとやわらかくなり水中で漂いシラスのような小魚を模していると言われています。
アジング、メバリングなどのライトゲームでワームより釣れると秘密兵器のような扱いをされているルアーです。
1枚目画像のように紫外線で青白く発光しますのでデイゲームで有利です。
大会などでは釣れすぎてしまうので禁止になっていることもあるぐらいです。
シークレットルアー的にタックルケースに忍ばせておいても良いと思います。