茶道具 短冊 直筆 薫風自南来 松涛泰宏筆 宗潤 まつなみたいこう 茶道


短冊 直筆 薫風自南来 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

短冊 直筆 薫風自南来 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)


薫風自南来(くんぷうじなんらい・くんぷうみなみよりきたる)初夏の爽やかな風が南より吹いてくる 。 風香る五月。 新緑の香りをのせた南風は、執着やわだかまりのない心爽やかな悟りの心境にたとえられる。
南から薫風が吹き殿閣を涼しい心地良い空間にすると。続けて、蘇東坡が、天下万民が住みよい世にしてこそ、天子たる処なり、と付け足した。
<<br>【松濤泰宏(松涛泰宏)[まつなみたいこう]】<br>  前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県)<br>1960年昭和35年 生まれ<br>1972年昭和47年 得度<br>1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔<br>1984年昭和59年 福岡大学卒業<br>1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔<br>1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職<br>-----------------------------京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する
1190年代に臨済宗の開祖
明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる


●薫風自南来(くんぷうじなんらい・くんぷうみなみよりきたる)…初夏の爽やかな風が南より吹いてくる。 風香る五月。 新緑の香りをのせた南風は、執着やわだかまりのない心爽やかな悟りの心境にたとえられる。
南から薫風が吹き殿閣を涼しい心地良い空間にすると。続けて、蘇東坡が、天下万民が住みよい世にしてこそ、天子たる処なり、と付け足した。
----------
●メール便不可
●直筆
サイズ:広巾(約縦36.3×横7.5cm)
作者:松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)
----------
 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県)
昭和35年 生まれ
昭和47年 得度
昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔
昭和59年 福岡大学卒業
昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔
平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職
----------
【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市
京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する
1190年代に臨済宗の開祖
明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる
----------
箱:たとう紙
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)