平凡社新書●J-pop進化論 - 「ヨサホイ節」から「Automatic」へ 佐藤良明 1999
●緊急のお知らせがある場合がありますので、必ず自己紹介欄をお読みください
●中古。並品。古書相応の経年変化(ヤケ、スレ、カビあとなど)がある場合があり、新本の状態ではありません。製本のイタミ、破損ページ、書込みなどにつきましては極力点検しておりますが、見落としあればご容赦ください。
●1999年版。発売時定価~690+税円
●J-POPのJとは何か? この100年に起こった日本の流行歌の変貌を分析し、日本人の心の変容に迫る。カルチュラル・スタディーズの冒険が切り拓く新しい日本文化論の地平。 この百年、どんな日本の〈うた〉に私たちは心と身体を揺らしてきたのか?安室、PUFFY、宇多田……J-POPに夢中の子供たち。GSやフォークにノスタルジーたっぷりの父母。演歌や民謡にしびれるおじいちゃん・おばあちゃん。これらをひっくるめて、日本(J)の、心の弾み(POP)を考える。カルチュラル・スタディーズの冒険が切り拓く日本文化論の新しい地平!
J-POP進化論
J-POP進化論
「ヨサホイ節」から「Automatic」へ
佐藤 良明 著
シリーズ・巻次 平凡社新書 8
出版年月 1999/05
ISBN 9784582850086
Cコード・NDCコード 0273 NDC 767
判型・ページ数 新書 224ページ
在庫 現在品切中
ネット書店で購入
選択して下さい
定価759円(本体690円+税)
この本に対するお問い合わせ・感想
Tweet
この本の内容
目次
I J-POPの「J」とはなにか?
鼻歌も変わりゆく/愛の讃歌――アムロ風/黒いサウンドはかっこいい?
スイートな、一九歳の、ブルース/「和」か「黒」か、わからない/この本のもくろみ
II 和・洋・黒――三つどもえ音階論
うたの文化衝突/5音階の成立/テトラコルド対オクターブ
ブルーノートとシンコペーション――黒人音楽の浸透/壮士演歌と書生節/和洋折衷節
民族のしらべを“滅菌”する/モータウンの企て/ヨナ抜きの哀感、ヨナ抜きで失われた哀感
この章のまとめ
III 歌謡曲の土着と近代
昭和のうたの分裂構造/うたの胸、うたの腹、うたの腰/近代日本の流行歌、昭和篇/「モン・パリ」対「東京音頭」/「私のダイナ」対「飲ませて頂戴ナ」/うたはヨナ抜き、気分はタンゴ
IV 腹におちるメロディ――♯をめぐる「ソ」の攻防
ショーケンのぼやき――ソに♯をつけるなよ/ロックンロールの成立/R&Bとヨーロッパのうたの古層
忘れ得ぬ音階/はしたない、土着のしらべ/「ロコモーション」と「スキヤキ・ソング」
「ノッテケ節」に始まる――伝統の解放/マイナー・コードの民謡抒情/共鳴するハートとソール
V ロックする詞に向かって
トコツク・トコツク・ンタタン・タンタカ/喋るリズム、唄うリズム、舞うリズム
小唄がロックを吸収する/日本の腰、ヨーロッパの腰、ロックの腰/セクシーなアップビート
ロック的コミュニケーション/新しい日本のうたのボディを求めて
「ファンキー・モンキー・ベイビー」と「関白宣言」/しゃべり拍の歌謡曲への浸透
ロックのための日本語整形/勝手に(と見えて実は綿密な)シンドバッド/ヒップホップの登場
この章のまとめ
VI 日本のうたの生きる道
うたは人なり?/PUFFYの構造/ビートルズをチャラにすること/ダーン・ダ・ダン、ドン!
日本語と距離をとる/オートマチックな快/ニッポンのうた?
あとがきにかえて
●国内送料は別途記載のとおりです。
事故の際補償のつかないものもあります。
☆発送手段が変更となる場合があります(送料の過不足精算はご容赦ください)。
●海外発送についてはご相談ください。EMS,Air/SAL/Surface mail for overseas.
←他にも多数出品中。ぜひご覧ください。
●複数ご落札の場合は日にちをまたがっていても一括発送します。
●お支払いは、Yahooかんたん決済のみです。
●ご返品はお引き受けできません。
●絶版となった古書は定価より高価格で出品、落札となる場合があります。参考のため発売時定価を表示しておりますので、熟慮の上ご入札ください。
●評価はご要望のある方のみお付けいたしております。