VOO-DOO orange doll type by MR.IMAM 呪いをマジックで解く


VOO-DOO orange doll type  
by MR. IMAM 
呪いをマジックで解く


元、京都の鬼才、現在、大津の異彩シオミ師の元から、
活躍されている、Mr,IMAM こと、今村晶彦師の作品です。
京都在住の師は、若いころから、マジックマガジンPalm掌に寄稿され、そのテーブルマジックでのユニークな作品はおなじみの愛好家もいらっしゃるでしょう。

ステージでは、10代から、レコードを素材とされたムーディーなルーティンを持っておられ、そのクライマックスにお客様は驚きの声を出してしまいます。


現   象

演技者は、袋に入れられた「ある物」をお客様に示します。 

袋の中には、西洋で呪いの儀式に使われる、いわゆる

VOODOO DOLL(ブードゥー ドール)

が入っており、これは、日本では、子の刻参りで使用される、藁(わら)人形と同じような役割をすることを説明します。

この人形は、すでに呪いの儀式が施されており、この袋から取り出すと、呪いが発動してしまうのだと宣言します。

次に、演技者は、人型が描かれたカードを9種類示します。
それぞれの人型には、右目、左目、口、のど、心臓、右腕、左腕、右脚、左脚、それぞれの場所にダメージ・マークが記されています。 このカードは、ホワイトVOO-DOOカードで、施された呪いを解くことができるのですが、ただ一箇所だけしかその効果がないと、言い、その効能を確認するため、一人のお客様にパワーをお借りしたいとお願いいたします。

ホワイトVOO-DOOカードを裏向けにして、シャフルし、ヘルプいただくお客様に、慎重に1枚をチョイスしていただきます。

チョイスされたホワイトVOODOOカードを表向きして確認します。
例えば、胸にダメージ・マークのあるカードだとしましょう。

そして、ホワイトVOO-DOOカードと人形ののろわれた箇所が一致していたら、呪いが解けるんです!
と宣言してから、カードを人形が入れられた袋の上にかざし、呪いを解くおまじない

「VOO~、DOO~!!!」

と、お客様といっしょにとなえます。

「さあ、呪いは解けるでしょうか?!?!」

言って袋からVOODOO DOLLをおごそかに取り出します。 スルト!!

ナ ・ ナ ・ ナ ン ト !!!

ホワイトVOO-DOOカードのダメージポイントと人形の呪われた箇所が

バッチリ、スッキリ、ハッキリ、ポッキリ

一致しており、無事、呪いが解かれたことを示して、お客様を称え、演技を終えます。

演技者は、激しく肩で息をしながら演技を終えましょう。

もしホワイトVOO-DOOカードのダメージ・ポイントが外れていた場合は、演技者が人形の呪われた場所を押さえながら、

「う う ~ ‥‥!!」

と唸りながら倒れるのも一興です。

*演出は、真田のアレンジが加えてあります。


シオミ師のイベント限定で、作成された作品をぜひ、あなたのお手元へ。


師の作品の特徴である、フルカラーでアウトラインと解説を述べたエクスプレーン・ブック(28P)が付属します。


付  属  品

VOO-DOO DOLL green orenge  1体
呪いの楔(くさび)マチ針 10本
とどめの楔(くさび)平マチ針 1本
エクスプレーン・ブック(28P)      1部

定形外郵便でしたら、全国300- で発送できます。