古唐津片口茶碗~酒器(桃山時代)
桃山時代の古唐津(無地唐津)片口茶碗です。
茶碗としてはもちろんですが、手勺サイズの片口ですので独酌の片口酒器としても愉しんで頂けるものです。
造りは手早い作業でやや乱暴ともいえる部分もありますが、これはこれで魅力的な片口に仕上がっています。
お酒の切れが少し悪いですが、うまく使って頂ければ大丈夫です。
口縁に小さい金直しがありますが、他に傷はなく良い状態です。
おそらく前所有者はお茶碗として使われていたようで、箱蓋の裏には文が添えられています。(すみません。達筆にて判読不明です。)
仕服は使用可能ですが、かなり傷みがあります。(写真にてご確認ください。)
どうぞよろしくお願いいたします。
桃山時代
サイズ 口径:約11,4センチ(注口を除く) 高さ:6,3センチ
◎送料はこちらで負担させて頂きます。